火曜日はボートレース住之江でグランプリが開幕というのと休みが重なったので、旅行が終わって間もないですが行く事にしてました。


住之江へ行く前にまず神戸マルイに寄りウマ娘のポップアップストアに行きました。



このタイプのイベントではおなじみスタンディがあります。

ここでは



ステッカー入りクッキーと缶バッジを買い中身は


ステッカーはサトノダイヤモンド、缶バッジはミスターシービーでした。


そして三宮から阪神に乗り大阪難波へ行き、そこから大阪メトロ四ツ橋線で住之江公園駅に行き



ボートレース住之江に到着。


そばのグランプリ本戦出場者のボードを撮っておきました。

入場先着いくらかに



オペラグラスのプレゼントがありました。


まずはオープニングセレモニーの為ホールへ、とは言ってもそこへ入る事自体が争奪戦みたいなものでホールのそばで座ってちょっとでも雰囲気を味わえればの気分でいました。

開幕のお祭りムードというのはいいものです。


セレモニーが終わったら広場でやってる出店で昼食ですが



まずはぼっかけ焼きそば、筋肉が柔らかくソースにも合ってました。

次に



牛ステーキ串、柔らかさはそこまででない赤身でしたが、脂の味はしたので和牛なのかなと思います。



そして指定席を確保してたので、Mシートに向かいました。

京都競馬場のプライベートシートみたいに



指定席は外の見えない屋内にありレースは外の専用エリア自由席で観戦します。


自由席エリアも指定席エリアもさすがこういうビッグレースだけあり数名グループが圧倒的に目立ち楽しそうでした。


1レースから10レースのシリーズ戦でゴールデンレーサーの乗るネームプレートは



ゴールド特別仕様でした。


レースを観戦していき、途中でレース場2度目の食事



指定席エリアの食堂ろくていでカツカレーを食べました。


グランプリトライアルの本戦は11レースからで



そこに登場する選手のボートのラッピングはキラキラ仕様で特別感満載でした。

そして平日の初日でも沢山の観客に歓声で沸いててさすがグランプリといった感じで、優勝戦ともなるとかなり入場者も多くなりそうです。


11レースは濱野谷選手の逃げでしたが、2着争いが熾烈で5中島選手のパワーが上回って2着を取り切りました。

ここは1-5-4で



舟券は外れ。

12レースはちょっとでも早く帰る方が翌日に響かないので展示を見て買って帰る事にしましたが狙ってた3山口選手が転覆で



結果的にこちらも外れでした。


全体の舟券ですが全体荒れ気味で





1個的中したのみの準裏パーフェクトでマイナス4000円オーバーでした。