川越線・笠幡駅 埼玉の駅をぐるり17 | 日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

この時間は、埼玉県の駅をぐるりします。

本日の駅は、川越線の笠幡駅です。

 

写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。

また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,最後までごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

皆様、こんばんは!
埼玉の駅をぐるり、本日も川越線の駅から、約20年前に撮影した笠幡駅です。
現在も駅舎自体は残されていますが、改装され、正面には目隠しがわり?のパーテイションが設置されています。

駅前です。
野口屋さんというのはたしかラーメン屋さんで現在でも営業をしています。
このあたりの風景は変わらないのですが、実はこの駅前、ちょうど写真の西側にロータリー付きの新しく綺麗な駅前広場ができてしまって、ちょっと駅の横道的な道路になってしまいました。

近くのコルフ場が、東京オリンピックの会場になったために整備されたそうですが、コロナ禍で無観客で行われたのであまり利用価値はなかったかもしれません。

地元とJRにしたら、きっと予算の出所は、オリンピック関係の国家予算でしょうから、うまいぐあいに整備できたのでよかったんじゃないでしょうか。
推測記事なので見え消しておきます(笑)

駅舎内にお客さんが結構いたので、駅舎内部の写真は撮れませんでしたが委託の有人駅のようです。
では構内へ。

意外にも棒線駅でした。
奥が大宮方面です、跨線橋みたいなのは、川越線を跨ぐ人道橋です。
階段しかないのでお年寄りには不便です。
川越線って、埼京線やりんかい線と直通運転を行なっているので、もっと賑やかな路線かと思ったのですが、これは意外でした。
川越駅を挟んで景色が違うってことなのかな?

最後に駅名標です。
次の武蔵高萩駅は橋上駅舎になっちゃったので、笠幡駅や的場駅の今後も不安です。

埼玉の駅をぐるり、JRの駅をぐるりするのは今回でおしまい、次回からは私鉄の駅をぐるりします。

 

(平成16年7月訪問)
 

 

 

 

  埼玉県を走る列車を集めてみました

 


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 


 

最後までお読みいただきありがとうございました。

*お知らせ*
私のブログをご利用される際は、このページまたはトップページのリンクから「免責事項について」をお読みください。