「ゆる~く」ゆっくり阪急電車。新旧2300系を見れるだけ見ておいた | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

今週の「日曜ゆるネタ」ですが、

今週は、平日の「合い間ネタ」に拾えなかった分も取り直すために・・・

本物の神戸線。

今週も阪神競馬場で「G1レース」があるのはわかってましたが、

阪急沿線に御用が入らなかったので、今日はまとめて?

今日開催の「朝日杯フューチュリティステークス」。

神戸本線系統にもヘッドマークを付けてくれるのは「時たま」なので、

忘れがちになるので、今回は「やれやれ」でした。

ヘッドマークデザインは、昨年の優勝馬、ドルチェモアと坂井騎手。

さて、今年はどんな展開になるのやら?

(今週は、予想すらしてません😓オイオイ・・・)

で、神戸線から・・・

十三で京都線に乗り換えますが、

ホームドアに、プライベースの広告がびっしり!

「京阪プレミアムカーには負けるかい!」の雰囲気が見える中で・・・

相川駅・上りホームの「パタパタ」は、忘れてませんよ!

となると、目的は隣の正雀駅ですが・・・

まずは下りホームからひと眺め。

まだありますね。

初代2300系・2301F。

(無理して拡大したのでボケてます🙇ゴメンネ・・・)

7年前に廃車になってるのに、頑固に?「休車」。

そんな姿は見れるかな?

回ってみました!

こっちに回るのは久々ですね。

隣接道路の車庫側に歩道がないので歩くのがつらいですが、

当然ながら、歩道のない方を、クルマに注意しながら歩きます。

こっち側は、特に手は加えられていませんね。

このまんま、自然の流れに身を任せてる感じかな?

でも、阪急さんの塗装はしっかりしているせいか、

そんなに「色褪せた」雰囲気がしないのが凄いですね。

そんな感じで、初代2300系を見送ったら、

次は当然?

新2300系。

来年夏にデビュー予定になってますが、

それまでに公開イベントがありそうな予感がしますね。

で、どうしても見たくなるのが、中間に連結されている、

有料座席車「プライベース」ですが・・・

ちゃんと見えません😓アーララ・・・

でも、ドア部分の「凹み」で、何とか形状は拝めますね。

ま、陸送に参加された方の公開画像を参考にしても、

報道公開の時点で、何か増えてそうな予感もしますから、

詳細を見るには、しばらく我慢でしょうね。

両隣の留置車両が居なければ、もう少し見えたかも。

左隣はしょっちゅう空きそうな予感もしそうですが、

右隣はなかなか動かないかな?

廃車体が居ると、なかなか動かないか?

ま、新2300系は「またのお楽しみ」にしておいて・・・神戸線に戻りましょう!

(なぜか、千里線・吹田駅)

神戸線1017F「ちいかわ」を見送る親子に癒されて・・・

今津北線のヘッドマーク編成を確認しておきますが、

5002Fに・・・

5006Fだったとなると、

先週の、阪神ジュベナイルフィリーズからの続投でした。

では、阪神競馬場で重賞レースがあったとなると、

仁川始発の臨時急行、いわゆる「馬急」ですが・・・

7020Fに・・・9000Fと・・・

8001Fでした。

今回は「土曜日開催パターン」の運用になったようでした。

では、暗くなったことだし・・・

来年は、ジャンダルマンタルと川田騎手になったことだし、

西宮北口駅前の夜景でも見て帰ることにして、今日はこの辺で・・・

あら、意外な並び!

となると、帰りは・・・

「Classic8000」、8002Fのクロスシートに座って、

のんびり? 明日からの「通常モード」に戻りましょう!

ほな!     ドテテン!