2023-12-03 逃走ぼく奥房総と1 | シーラカンスと僕

シーラカンスと僕

ちょっと空いた時間に読むブログを目指し、ちょっと空いた時間に更新します。

テーマ:



先月の近況投稿で「行きたい所がない」なんて言っておきながら、その3日後に"休日おでかけパス"を使って千葉へと繰り出してきました。




しかもちゃんとアラームかけて5時に起きてます。


前日飲み会で終電で帰ってきたのに。

元気すぎる。




ただ特段お出掛け意欲があったわけではなくて。



「この日を逃したら年末まで空いてる日が無いから、とりあえず行っておくか」くらいの軽い気持ちです。



目的地は、かねてより気になってたいた久留里線。




あと何か美味いものでも食べられたらいいなぁなんて思いつつ、小田原5:41発の東海道線に乗り込みました。








横浜で湘南新宿ラインに乗り換えようとしたら見慣れぬ列車がやって来たではありませんか。。。



すっかり忘れていた。



寝起き状態だったけど、発車案内板に「サンライズ瀬戸出雲」の文字を見つけて一瞬で目が覚めたよね。






新宿に出たら駅そばで朝ごはん。



その足で中央線快速ホームへと向かいます。







ここからは特急移動。


目的その①である『255系乗り鉄』のため"新宿さざなみ1号"に乗ります。



乗車記の方でも触れていますが、新宿の発車時刻は7時50分。




はやい…っ

早すぎるよ…っ‼︎






"休日おでかけパス"であることを活かして、エリア末端の君津まで乗ります。



所要時間は約70分。


ちょうどいいね。







255系は今や数をグンと減らしたJR第一世代の車両。



いつ引退してもおかしくないので、何年も前から乗れるうちに乗っておきたかったんだよね。





225系の主な運用区間は、

東京〜銚子間の"特急しおさい号"と、

東京〜外房エリアを結ぶ"特急わかしお号"の一部。



あと今回のような新宿を発着する土日運転の臨時特急くらい。



これが後回しになっていた理由でして。。。



まったくもって銚子にも鴨川にも興味がそそられないんですよね。。。



せっかく乗るからには終点近辺で観光したりしたいじゃん?


でもコレといったスポットが見当たらず、なんやかんやで先延ばしになっていた次第であります。





君津に着いたのは9時17分。



久々の特急を使った列車旅は、あっという間にゴールに辿り着きました。



あと一回くらいは乗りに来たいな。






さて君津では特にする事もないのですが、なんとなく駅の外に出てみましょう。







正直、愕然としたね。




まじでなんもない。



TULLY'sがあったくらい。



「これは…あかんわ…」と察した僕は、すぐに改札へと引き返して上り列車を待ちます。







東京寄りに一駅移動して、木更津で降ります。



言わずと知れた木更津シティ。


アクアラインの開通で大躍進を果たしました。



やはり商店の類はロードサイドに負けてしまったのか、駅周辺に寂しさこそあったものの、人の往来自体はそこそこ感じられました。



千葉までなら30〜40分くらいで行けちゃうしな。





そんな木更津駅の端っこにあるホームには、2両編成の気動車が停まっています。






こちらがこれから乗る久留里線。



車両は新しいけれど、首都圏地区ではトップクラスのローカル線です。




先日「久留里線の末端区間の赤字がヤベェ」とJRから公式に言い渡され、進行形で存続が試されている路線でもあります。




沿線の人口が希薄なのと、

例によって高速バスの台頭によって追いやられてしまった様子。




交通インフラの是非が問われているのを見ると切なくなるよねえ。









続、