
青春18きっぷを使って奥さんと福井県へ行って来ました。画像は福井県庁内にある福井県の叫びです。(笑)
乗り鉄のスタートはJR天王寺駅にて青春18きっぷのスタンプを押してもらい、JR大阪環状線の外回りで大阪駅へ向かいます。
JR大阪駅からはJR西日本、京都線の敦賀行き新快速です。JR西日本のゴールデンルートと私が勝手に名付けている2時間!天候は快晴でのんびりゆったり快適な乗り鉄でした。車窓を眺めているだけでリフレッシュの乗り鉄はあっという間に敦賀駅に到着でした。
JR敦賀駅に到着してランチです。駅前周辺が来年3月の北陸新幹線の開通にむけて建設ラッシュです。ランチは新しい施設の中にあるイタリアン「ボーノ、ソリッソ」です。心地よい接客でパスタランチを注文。生パスタでもちもちで美味しいかったです!ごちそうさまでした!
敦賀駅からはJR西日本、北陸本線、福井行きの各駅停車です。車窓はいかにも冬の北陸って感じの田園風景が続き、ついついうろうろして車窓を眺めてました。(笑)隣の席がフィリピンから方で、片言の会話を楽しみました。とっても笑顔が素敵な方でした。楽しい乗り鉄も福井駅に到着です。
福井駅前、東口、西口の恐竜達です。まだ、製作中の恐竜もあり、ほんまに恐竜一色の福井駅前です。
宿泊は別所新加賀温泉「亀の井ホテル、福井」です。山の中にあるホテルで福井市内が一望です。陸上の桐生選手で有名な9.98スタジアムが見えてます。まずは大浴場にて温泉三昧、とっても気持ちよく、のんびりゆったりでした。
夕食は「マグロ食べ放題」がメインです。日本酒は「一本義」がとっても美味しく、心地よく酔うことが出来ました。ぶっちゃけ、マグロばっかり食べれません!(笑)ゆっくり食事して、二人でカラオケを楽しみました。部屋に帰って爆睡でした。
翌日は、もちろん朝から朝風呂に入って、のんびりゆったり。朝食はビュッフェスタイルで好きなもんを好きなだけ。まぁまぁ美味しいかったです。ホテルの車で福井駅前まで送迎してもらいました。駅前には、なんと!東京ヤクルトスワローズの中村選手の大きな看板!福井商高出身だったんですね。家にサインボール有りますよ。(笑)
朝からは福井観光、福井城の重ね捺しスタンプラリー開催中でしたので参加。まずは柴田神社へ行って台紙を購入。柴田勝家の北庄城跡と柴田神社です。お市と浅井三姉妹にちょっと離れて柴田勝家の像です。なんか、物悲しい雰囲気に包まれた神社でした。佐佳枝廼社(さかえのやしろ)は結城秀康を祀る神社です。凄い数の折り鶴が下がっていて、ビックリでした。
続いて、お堀の橋を渡って福井県庁へ…ここが福井城跡です。県民の憩いのスペースがあり、コーヒーを飲んで休憩さしてもらいました。山里口御門から御廊下橋を渡り、天守跡、福の井と見て、歩きました。天候もよくポカポカと少し汗ばむ陽気でとっても気持ちよく歩けました。
福井市立郷土歴史博物館で福井の歴史を勉強することが出来ました。もう、ちょっと足と腰が悲鳴をあげ始めました。(笑)隣の養浩館庭園でスタンプラリー完了です。庭園では、そこそこの人が入場されていて、観光地感が出てましたが、私、個人の意見として、庭園もちょっと地味ですね。(笑)スタンプラリーで完成した重ね捺しの福井城です!
福井駅に戻って、もうくたくた…遅めのランチは駅前パピリン1階の天膳です。福井名物のソースカツ丼とおろしそばのセットに生ビールです。福井を満喫して生ビールで心地よくなったので、のんびり帰ります。
帰りは青春18きっぷではなく、JR福井駅より特急サンダーバード28号でワープして大阪駅へ向かいます。ゆったり車窓眺めて、うとうとの心地よい乗り鉄はJR西日本、湖西線をぶっ飛ばして2時間で大阪駅へ到着です。大阪駅からはJR大阪環状線で天王寺へと帰って来ました。