番外 3両固定編成のみ存在する装備です、筑肥線向け103系1500番台電車に設けられた転落防止柵 | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 
 当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、画像にもあります103系1500番台電車の6両固定編成車は平成27年に305系電車の導入に伴い全廃となっておりまして、上の画像のような姿も過去のものとなってしまっております。
 
 これまでは、主力車両でもあった事から、6両固定編成が西唐津・唐津~筑前前原~福岡空港間で運行される姿が見られておりまして、画像にあります行先からも乗り入れてあった事が伺えるのではないかと思います。
 
 しかし、先述のように305系電車の導入によりまして6両固定編成は全廃となりまして、そう言った事から現在筑肥線におきまして運行されておりますのは3両固定編成の車両のみとなっておりまして、その3両固定編成は、現在は唐津車両センターにおきまして5編成15両の所属となっております。
 
 これによりまして、現在は筑前前原駅以東・福岡市交通局空港線の乗り入れはなくなりましたし、令和3年3月の改正では日中の唐津方面~福岡方面の直通列車の運行がなくなりましたので、西唐津・唐津~筑前前原間では3両固定編成車は特に活躍する姿が見られております。
 
 
 そんな103系1500番台電車の3両編成の車両の号車間には、転落防止用柵が取り付けられておりまして、6両固定編成にはなかった装備が見られております。今回は、その3両固定編成のみの装備であります転落防止用柵に関しまして、皆様にご紹介してまいります。
 
 この転落防止用柵は、画像をご覧いただきますとわかりますが、濃いシルバーとなっておりまして、上の画像を見ましても塗装とはあまり合っておりませんが、それでも設けられている事は見ていてもわかるのではないかと思います。尚、先述のように103系1500番台電車の6両固定編成の車両には設けられておらず、この装備自体は3両編成の車両のみで設けられているのが特徴でもあります。それにしても、この編成での検査銘板は4つも設けられている事もわかるのではないでしょうか。
 
 こちらは、8月に復活しました「国鉄塗装」でありますE12編成の場合ですが、こちらもシルバーの転落防止柵が設けられております。本来でしたら、スカイブルーのカラーに合わせるかなとも思う所ではありますが、それにも合わせずシルバーのままで設けられている事がわかるのではないでしょうか。
 
 (アップ)
 
 
 それにしても、なぜ3両車だけにこのような柵を付けたのかはわかりませんが、柵を付けている・付けていないだけでも見ていて印象が違うのがわかります。やはり都会ではこう言った柵が取り付けられている電車が多いだけに、このように地方におきましてもこう言った姿が見られるだけでもいいのではないでしょうか。
 
 
 ちなみに、こちらは全廃となりました6両固定編成の車両でありまして、画像が6両固定編成車の号車間でありますが、見ていてわかりますように転落防止柵が付いていない事がわかります。私としましては、6両車の方が福岡(天神・博多・福岡空港方面)まで行く機会があっただけに、なぜ付けなかったのか本当に疑問の残る所ではあります。
 
 (別の車の場合)
 
 尚、結局は6両固定編成に関しましては1編成も設ける事はありませんでしたが、3両固定編成の車両におきましては現在も転落防止柵が設けられている姿を見る事ができておりまして、引き続き活躍を続けている事もありましてその本領を見せ続けております。
 
 
 今回は、103系1500番台電車3両編成の転落防止柵に関しましてご紹介しましたが、冒頭にてご紹介しておりますように、筑前前原駅以東の姿を見る事もなくなりました103系1500番台電車でありますが、考えて見ましてももう筑肥線におきまして40年も活躍を続けている訳でもありますし、編成も6両から3両に短くなりましても元気な姿が見られる事はいいようにも思います。とにかく、この電車も数少なくなりました国鉄型車両である事もありまして、全国的にも活躍の場も減りつつあるのが現状でもありますが、九州でもこのように見られておりますので、1年でも長く元気でいてくれればと思う所であります。