豊橋駅

愛知県豊橋市の代表駅です。

豊橋市は愛知県の東部にある都市で人口は約36万人です。東三河地方の中心都市で名古屋市とは別の都市圏を有します。

江戸時代は「吉田」と呼ばれており、東海道の宿場町も「吉田宿」という名前でした。

豊橋駅は2社4線が乗り入れる東三河地方のターミナル駅です。

東海道本線は当駅折り返しの列車が多く設定されており、当駅から岐阜では快速運転が行われています。

名鉄線は飯田線と線路を一部供用している関係で、独立した駅を持っていません。

JRのホームから大手私鉄の列車が発着するという不思議な光景を見ることが出来ます。

この他駅前から豊橋鉄道市内線が発着しており、豊橋鉄道渥美線の新豊橋駅も隣接しています。

 

乗り入れ路線

・東海道本線

・東海道新幹線

・飯田線

・名古屋鉄道名鉄本線

 

東口。駅ビルを併設した橋上駅舎です。

東三河地方の中心駅に相応しい巨大な駅舎です。

豊橋駅は駅舎の建設費を民間企業や自治体が一部負担し、竣工後に一部区画を商用利用する「民衆駅」の第一号でした。

東口駅前。駅前から豊橋鉄道市内線が発着しています。

西口。裏口とはいえ東口に比べ小さすぎます。

西口駅前。豊橋市には「西口」という地名があるため豊橋駅西口は「西駅」という愛称が付いています。

コンコース。

在来線改札口。名鉄と共同使用です。

新幹線改札口。

在来線ホームは5面8線。駅構内には複数の側線が敷設されており、その敷地は非常に広大です。

昔は二俣線(現:天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線)が乗り入れており専用のホームがありましたが、現在は廃止されています。

ホーム自体は現在も残っています。

名鉄線は飯田線ホームの隣、3番線から発着しています。

乗り換え用のICカード自動改札機が設置されています。

飯田線が1,2,4番線、名鉄線が3番線を利用します。

名鉄線のホームは完全にJR東海仕様となっています。

名鉄線は列車本数が1時間に6本と制限されており、名鉄はかなり肩身の狭い思いをしています。

新幹線ホームは2面2線。

新幹線ホームとしては珍しく地平ホームとなっています。

一説には駅の近くを跨ぐ陸橋の撤去を防ぐため、新幹線を地上に下したと言われています。