先日運行を終了した、木次線の奥出雲おろち号。運行終了2日前に撮影してきましたので、少し載せておきます。
撮影したのは木次発備後落合行きの便。1枚目は出雲八代~出雲三成駅間で撮影。備後落合行きは機関車の方が後ろになるため、トロッコ客車が先頭車。元々は客車だった車両に簡易運転台を付けた魔改造車ですね。
この日も満員での運行だった様子。まあ、11月運行便は平日でもプラチナチケット化してましたからね。
機関車は写すの難しかったなぁ・・・。なお、周りには数人同業者の方がいました。
続いては八川駅近くの跨線橋付近で撮影します。
ちょっと高い位置から撮れるので、ここは私のおすすめスポット。
すいません、横向きになっていますが(笑)煙をモクモクと炊いて去っていきました。
続いては三井野原駅。出雲坂根は人が多そうだったので、おろちループを越えてこちらへ。
この駅は駅舎の反対側の道から、一段低い感じで撮れます。
出雲横田で少し時間を要したそうで、6分ほど遅れての到着です。
奥出雲町の職員さんがおろち号を車で追っかけているようで、「約6分ほど遅れて到着します!」とアナウンスしてくれました。
こんな感じで全体を写せました。快晴の空に、この車体カラーはとても映えますね。
バイバーイ!
なお、この三井野原駅周辺は11月にも関わらず雪が!撮影に行った1週間前に、11月としては異例の寒波が来て、奥出雲町では積雪もあったようです。特に、この三井野原はスキー場があるくらいの場所なので、結構降ったのではないでしょうか。(おろち号も、出雲横田で運転打ち切りになってました。)
木次線には、来年から「あめつち」がやってくる予定ですが、おろち号より運転日が少なくなる上に出雲横田以南は乗り入れなくなります。
毎年、積雪が多くなると「冬眠」に入ってしまうほど需要がないこの路線。もしかしたら、本格的な廃線の話が上がってきてしまうのかもしれません。(さすがに出雲横田までは残しそうですけどね。)