鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。

駅の歴史と名所案内 道場駅 DOJO STATION 

駅名 道場駅
旧漢字 道塲
よみ どうじょう
歴かな だうぢやう
発音 ドージョー
所在地 神戸市北区道場町生野70
電報略号 タウ(オサタウ)
事務管理コード  △610310
貨物取扱駅コード
マルス入力コード オサタウ
マルスカナコード ドウジョウ
スリーレターコード
鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社
所属路線 福知山線
乗入路線 福知山線(JR-G60)
キロ程 尼崎起点 30.1㎞

 

名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 千刈思い出コース 大鉄局推奨ハイキングコース 東北10粁
 千刈水源地 神戸市営水源地、周囲28粁、ダムの高さ80尺、構内桜の名所 東2粁
 百丈岩 ロッククライミング初心者の練習場 南々西2粁
 鎌倉峡 キャンプに最適 南々西2.5粁
 不動岩 高さ300米、初心者向け練習場 東800米
 松茸山 駅付近

 

歴史
1899年(明治32)1月25日 阪鶴鉄道有馬口駅(現在の生瀬駅)~三田駅間延伸により開業。旅客・貨物の取り扱いを開始。
1907年(明治40)8月1日 阪鶴鉄道国有化。帝国鉄道庁の駅となる。
1909年(明治42)10月12日 線路名称制定。阪鶴線所属駅となる。
1912年(明治45)3月1日 線路名称改定。阪鶴線の福知山駅以南が福知山線に改称し、当駅もその所属となる。
1971年(昭和46)3月1日 荷物扱い廃止。旅客の取り扱いについては駅員無配置駅となる。
1974年(昭和49)10月1日 小荷物扱い再開。
1976年(昭和51)10月1日 再び小荷物扱い廃止。
1981年(昭和56)4月1日 貨物の取り扱いが廃止。
1986年(昭和61)8月1日 新線切り替えに伴い、駅舎改築。
1987年(昭和62)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
1988年(昭和63)3月13日 路線愛称の制定により、「JR宝塚線」の愛称を使用開始。
2000年(平成12)6月 ロータリー、駐輪設備などを含めた駅前広場が完成。
2003年(平成15)11月1日 ICカードICOCA」の利用が可能となる。簡易型自動改札機で対応。
2011年(平成23)3月8日 JR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システム導入。接近メロディ導入。
2018年(平成30)3月17日 駅ナンバリングが導入され、使用を開始。
2020年(令和2)3月14日 ダイヤ改正に伴い、新たに新設された区間快速の停車駅となる。