煙のぼせはここ数日は皆さんのばん物の今年のラストランのレポートを楽しく拝見させていただいてます。なんでも天候がかなり不安定でまたしてもアクシデントがあったとかなかったとか・・・。
さて今日は煙のぼせ恒例の「今月のBest10」、2023年11月編をお届けさせていただきます。
11月は3カ月ぶりの磐越と鹿児島本線に3回の遠征となりました。
当然といえば当然ですがばん物の貴婦人が多くなりました。
▽第一位 11月12日 SLばんえつ物語往路 大巻橋梁
当日の一か所目でクマ5ローさんにお会いし教えていただいた大巻橋梁の紅葉です。
クマ5ローさん、あらためてありがとうございました。
往路を終えた煙のぼせは、大和路さんのお蕎麦や喜多方ラーメンの誘惑にも負けずコンビニ弁当を購入してここに急ぎました。
そのかいあってそこそこ満足できる立ち位置を確保できました。
直前に現れた釣りボートも移動いただき貴婦人は綺麗な白煙で色付きはいまいちの紅葉ではありましたカメラの設定とPCの補正でまあいい感じになりました。
▽第三位 11月19日 SL人吉on鹿児島本線復路 西里駅付近
夕景を撮ろうとやって来ました。夕陽には間に合いませんでしたが日没直後の碧い空とシルエットの58654がいい感じです、
こちらはメイン機の画ですが、角度が異なるのでまだ夕陽の紅い空が残っていました。
こちらも捨てがたく2枚合わせての3位とさせていただきました。反則ですね(笑)。
▽第四位 11月11日 SLばんえつ物語往路 一の戸橋梁
予定ではまだ先のつもりでしたが、銀杏が鮮やかに黄色だったのでその誘惑に負けて急遽ここにしました。
この直後貴婦人は川吉で大アクシデントに見舞われることは煙のぼせは知る由もありませんでした。
▽第五位 11月12日 SLばんえつ物語復路 五十島駅
前日は闇鉄で苦労しましたが、やはりクマ5ローさんからここを教えていただきやって来ました。
分かりにくいですが煙もよかです。
▽第六位 11月11日 SLばんえつ物語往路 西会津中学校
ここは未経験だったので今回の遠征の目的の一つでした。
追っかけで来ましたが思ったより時間がかかり直前の到着となり立ち位置を吟味する時間はありませんでした。
それでも貴婦人はいい感じのマーブルの煙で満足しました。
▽第七位 11月11日 SLばんえつ物語往路 吉津トンネル
ここもお初の場所です。新潟空港から直行しましたがすでに多くの方がいらっしゃっていて踏み台を使って後ろから撮れせていただきました。
ここにクマ5ローさんやC11249さんのご家族の方もいらっしゃたことを知るのは翌日になります。
▽第八位 11月12日 SLばんえつ物語往路 一ノ戸橋梁先
水路橋に行きたかったのですが駐車車両が3台あったので無理かなとあきらめて少し先に進み300㎜でススキ越しで貴婦人をとらえました。
▽第九位 11月26日 SL人吉on鹿児島本線往路 瀬高駅付近
少し時期を逸した銀杏を狙いましたが58654君はまさかの良煙で来てくれました。
▽第十位 11月4日 SL人吉on鹿児島本線往路 西里駅付近
ススキを狙ってきました。ススキピンがいい感じかな。
それにしても58654君は見事なスカです。
▽オマケ 11月19日 SL人吉on鹿児島本線往路 大牟田駅発車
駅発車直後の爆煙です。煙期待でしたが期待以上でした。煙のぼせが鹿児島本線で経験する一番の煙だと思います。
周りのごちゃごちゃが??なのでBest10入りはなりませんが、最高の爆煙に免じてオマケとしました。
ご覧いただきありがとうございました。
12月以降は鹿児島本線オンリーですね。山口線のD51200によるクリスマス号や津和野稲成号を期待したのですが・・・・。
でも58654君と遊べるのもの残すところ4か月弱。悔いのないよう出かけたいと思ってます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「ブログ村」に参加しています。よろしければ↓↓↓をクリックをお願いします。
SL・蒸気機関車 人気ブログランキングとブログ検索 - 鉄道ブログ (blogmura.com)
たくさんの皆さんの秀作、力作をご覧いただけます。