733系優先でE8系を溜める?「南の果て」と、北はまたも安定? の今週まとめ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

ヤボ用ついでに見ておいた・・・

踏切の点検をしていた、

山陽電車の技術部の職員さん。

ほんま、ご苦労様です。

で、その横を走り抜けていったのが・・・

5702Fのヴィッセル神戸優勝便乗編成。

やはり暗いと帯の赤と、

楽天色の「くすんだ赤」が同化しそうですね。

この編成はどうやら亀山の人身事故のあおりは喰らわずに、

「梅田9065」運用をこなしてたようでした。

こんなチームより、今日はさりげに応援してる、

コベルコ神戸スティラーズが、

本拠地「ウイングスタジアム」で快勝してくれたそうなので、

(「ノエビアスタジアム」はあくまでネーミングライツ、

 地元の方は「ウイングスタジアム」の呼び方に親近感があるようです)

ご機嫌気分で・・・

「土曜日恒例」、川崎車両の南の果て。

昨日の夕方巡回以降、「201建屋」の扉は閉められましたが・・・

733系構体は残りました。

ですが、先頭車か中間車の見分けは出来ずに・・・

この部分しか見えませんでした😓アーララ・・・

Uシート構体がまだ見えてないのが気になるところですが、

保存機関車EF52 7にはちゃんとご挨拶しておいて、

隣の単線テント東側は・・・

DECMO構体が3両、今週も動かずに残りました。

で、気になるE8系ブルーシートを、兵庫運河越しに見たところで・・・

景色でも見ながら、南留置線の様子を見ていきます。

南線は、JR西日本3ドア標準構体の先頭車が2両。

北線にはE8系ブルーシートの中間車が5両と、

 733系構体が1両といった陣容。

カーブラインに居たJR西日本3ドア標準構体が移動してたようでした。

この並べ方だと、やはり733系優先で製作が進みそうです。

E8系は、G1編成の部品遅れの教訓から?

「部品が揃わないと北側には回さない」といった雰囲気が感じられますが、

実際は単なる「製造順序の都合」かもしれませんがね。

だからか? E8系が溜まっているのが見えてそうな印象が続きます。

で、構体置き場ですが・・・

今日じっくり見てみたら、

733系構体を手前の移動しやすい位置に移動させて、

E8系ブルーシートを奥に追いやっている? 印象を受けます。

だから結局「JR北海道顔」を拝める展開にもなっています。

そして、733系構体の奥にはしっかり?

JR西日本3ドア標準構体が残っています。

227系3両編成2本分とみていますが、

構体が仕上がってたのは、E8系の前から。

これはもう「部品待ち」にしか見えてこない感じです。

南側は徐々に構体が溜まり出した印象の中で・・・

「北側の様子はどうニャのかニャ?」

ということで・・・

まず、定位置側から。

今日の訪問が夕方近かったから?

業者さんの週末作業は入らなかった感じ。

だからか? 南ピットのEF510-303はよく見えてました。

あと、5番線の227系「Urara」の、クモハ226-538と、

クモハ227-534の並連アダプター装着済も確認しておきました。

で、H100-92の変化なかった姿を見ておいてからの・・・

北側。

今週も? 一番目立つ位置に居たのが・・・

225系。

思ったよりもペースが遅い印象ですが、

来週にはほぼ出揃いそうな雰囲気がありそうな中で・・・

今週は「ここまで」としておいて、今日はこの辺で・・・

さてと、引き上げようと思ったら・・・

1号門にゃんこ!

「今日は守衛さんが居ニャいから、ちゃんと見回りしておいたニャ!」

それは、ご苦労様でした!

で、帰りが暗くなったついでに?

ニャルくんの様子も見ておきますか!

通行人からおやつをもらって、「ご機嫌だニャ~!」だったそうです。

でも・・・

「和田岬線異常ニャし!」て聞こえたけど、

どこで見守りしてくれたのかニャ?

「ここからだったニャ!」て、ちゃんと見えてたんかいな?

「バツイチの通過音でわかるニャ!」て、ほんまに?

ま、信じてあげましょうか! お疲れ様でした!

では、こちらは明日の「日曜ゆるネタ」の候補のどれにするか?

寝ながら考えることにします。

ほな!     ドテテン!