2泊3日の北陸乗り鉄旅【べるもんた氷見】 | あぁるびぃの勝手にオフレボ探検隊

あぁるびぃの勝手にオフレボ探検隊

ようこそ当ブログへお越しくださいました。
このブログは、『釣り』『車』『鉄道』をメインに書いております。
長文ブログですが、お暇な時にでも読んでいただけると幸いです。

読者登録通知してくれると嬉しいです。♪(▼ー▼)ノ ヨロシク♪

10/30月曜日2泊3日北陸乗り鉄旅最終日

この日は富山13:02発ひだ14号で帰るので

その前にJR西日本北陸地域路線乗り潰しの

締めに〈氷見線〉乗ります。

 

この日の乗車は『べるもんた氷見2号』

高岡を起点とする〈氷見線〉の終点

氷見駅発の列車です。

 

という事は新高岡に宿泊している俺は

まず氷見駅へ出なければならない。

『観光列車』に乗る前に普通列車で

その路線を乗ってしまうのは興ざめです。

本当は砺波発の『べるもんた氷見1号』

乗りたかったのですが、結局空席は出ずショボーン

 

という訳で少し早かったがホテルを

7:30にチェックアウト 普通 7:50 高岡 

学生で超満員の3両編成キハ40に乗り込み

〈氷見線〉起点の高岡駅まで一駅移動。

乗継の 普通 8:07 氷見 はこれまた

学生で超満員の3両編成キハ4047びっくり

 

まぁ、平日のこの時間はローカル線と言えど

そうなりますよね。

という訳でピークの過ぎる普通 8:40 氷見

行くことにしました。元々の乗車予定列車です

単行のキハ40です。

編成は1/3、乗客は満員約250人から

全員BOX席独占の10人余り。

地方ローカル線の実情を目の当たりにする。

 

先日正式に城端線と共にJR西日本から

経営分離し三セク化することが決まった

〈氷見線〉は16.5km8駅の非常に距離の

短い路線で終点の氷見までは30分ほど。

高岡で買ったコーヒーが冷めるまでに

氷見駅に到着

そして、『氷見観光協会』で用事を済ませ

折返し 普通 9:30 高岡 に乗り込み

2駅戻って雨晴駅で下車。

ここから徒歩5分の

道の駅 雨晴 に到着

こちらでも、一つ用事を済ませる。

1時間ほど時間があるので

お店の人が「現物は東駐車場にありますよ」

と言われ現物確認カメラデザインマンホール

そして3F展望テラスから

高岡9:43発普通氷見カメラ

そしてせっかくなので

その名もずばり「義経岩踏切」を渡り

源義経の伝説が残る国定公園雨晴海岸

この日は晴れていたものの

山には雲がかかり立山連峰は見えず。

少しウネリも入り護岸に白波が立ちます

 

野郎一人で海岸を歩いていても虚しいので

道の駅に戻る途中で踏切の警報音。

どうやら先ほどの列車が折り返して

来るようです。

氷見10:22発普通高岡

忍者ハットリくんラッピングキハ40

作者の藤子不二雄A氏が氷見出身にちなんでの運行だそうです

そうこうしてる間にそろそろ氷見駅

戻らねばなりません。

高岡行きのヨンマルを写真に撮ってたら

すぐそこにバスが来てましたガーン

横断歩道でバスの運転手に乗るぞビックリマークピリピリ

意思表示をしてダッシュですアセアセ

 

無事、加越能バス「氷見市民病院行き」に

乗車して氷見駅に10:55着

バス停から駅までチョッと歩かないといけないんですよね。

駅には既に『べるもんた』は到着です

でも、10分ほどあったので

末端の列車止めと保存された

腕木式信号機越しに写真を撮ってから

改札へ向かい

 観光列車 ベル・モンターニュ・エ・メール 

べるもんた氷見2号 11:05 新高岡 に乗車

初日に〈城端線〉で同じ車両に乗りましたが

今度はちゃんと海向きカウンター席ニコニコ

『べるもんた』のアピールポイントの一つ

BOX席2つ分をつなげた超ワイドビュー窓

そして、最大の売りの「車内で握る寿司」

奥では、職人が準備を始めています。

何せ乗車時間が短いので急いで作らねばなりません

そうしてるうちにも乗客は乗って来ます。

 

すると、俺の後ろで何やらオバはん

ゴチャゴチャ言ってるのが聞こえるえー

どうやら、俺を挟んだ両隣の席に別れた感じ

そして出てきた言葉が・・・

「ちょあんた、こっち行って、ええやろビックリマーク

完全に大阪のオバはん丸出しハッムカムカ

人にものを頼むんだったらもう少し

言い方というものがあるだろうにピリピリ

別に、席の移動は構わないし

何なら、こっちから替わってあげる事も

よくあります。

しかし、こうまで頭ごなしに

「移動して当然」みたいな言われ方をすると

非常に感じが悪いものですプンプン

文句の一つでも言ってやろうかと思ったが

それで、自分が不快な気分のまま

1時間乗車するのもアホくさいので移動。

まぁ、一つ横にずれるだけなので

車窓もたいして変わりませんしね。

 

さて、そんな事もありましたが

『べるもんた』は定刻出発です。

「氷見いさりびロード」と名付けられた

海岸線に沿った道路の奥を列車は走ります。

つまり海岸線からは離れる

しかも、防風林があるので列車からは

富山湾は全く見えませんショボーン

しかし、線路の「氷見市海浜植物園」から

職員の皆さんが揃って大きく手を振り

お見送りをしてくださいましたニコニコバイバイ

お見送り用のデッキ?まで設置されていて

その前には花が植えられています。

車内では〈城端線〉と同じように

観光ガイドの方が乗り込み沿線の紹介

でも〈城端線〉の名調子には及ばずかなギザギザ

声が聞き取りにくく半分くらいは何いってるか分かりませんでした

そして、黙々と寿司を握り盛り付ける

寿司職人の方。

『べるもんた』は少し前まで居た

雨晴海岸沿いに出て富山湾が車窓に現れます

女岩の向こうに見えるのは能登半島

青い海にきれいな青空と雲

その日本海からの湿った空気が

内陸に入ると立山連峰に当たって

曇り空に変わりますニコニコ

氷見駅を出発して15分

お待ちかねの寿司が運ばれてきましたおねがい

写真上から

バショウカジキ タルイカ

ヤナギサワラ コショウダイ メダイ炙り

昆布ガリ ホタルイカ沖漬け

釣り人なら、ほぉう~ニヤリとなるような

あまり市場には出ない地産地消なネタですね

堪らず、カウンターへ行き

日本酒を注文てへぺろ氷見の地酒 曙 大漁旗

POPに書かれた魚の脂と相性抜群のお酒

のコピーに惹かれてオーダー。

特に脂が乗ってるのはメダイサワラ

二貫でしょうか。

残念だったのはね

サワラが身割れしたまま握ってグチャグチャ

普通に鮨屋じゃ商品として出さないレベル

ヤナギサイズなので70㎝くらいでしょうが

獲った時か、捌いたときかの処理が

悪かったんでしょうね。えー

鳥羽では、ケンケン漁で1本釣りした

サワラは船内に取り込む前に活〆して

氷に直接当てず麻袋に入れて市に卸します

市場でもコンクリの上に直接置かないほど

2500円で鮨五貫ならもう少しネタにも

気を使ってもらいたい所ですねプンプン

とりあえず、車内でお土産用に

昆布ガリを購入しました。

 

雨晴海岸の区間が終り〈氷見線〉

小矢部川に沿って90度カーブし高岡市内へ

そして15分程で高岡駅に到着です。

鮨職人の方はこの駅で降車

そして、大多数の乗客もここで降りました。

『べるもんた氷見2号』はこの先

〈城端線〉に入り新高岡まで行くのですが

 

ここからは鉄道マニア向けのアトラクション?

的な運行になります。

〈氷見線〉〈城端線〉は相互の渡り線がなく

そのまま乗入れられません。

〈氷見線〉〈城端線〉ホームは中央に

あいの風とやま鉄道の線路とホームで

分断されています。

元々〈北陸本線〉だった路線ですが

北陸新幹線開業で並行在来線として3セク化

されたためこのような駅構造になりました。

 

そのため〈氷見線〉から〈城端線〉へと

乗入れるためには一度あい鉄の路線に入る

必要があるのです。

この、構内移動を客扱いのままやるという

貴重な体験が出来る列車です。

あい鉄の下り路線に入り

JR西日本高岡運転所の車両基地を経由し

7番線〈氷見線〉から2番線〈城端線〉へと

あい鉄線路5線を飛び越え

〈城端線〉ホームに入線

転線の準備と移動で30分ほど高岡駅に居た後

〈城端線〉へ入り12:07出発。

3分程で終着の新高岡駅に到着です。

新高岡駅は1線の棒線駅のため3号出発まで

1時間も車両を置いておけませんから

留置線のある砺波駅まで回送されます。

なので1番列車の「べるもんた氷見1号」は砺波発です

 

これで、3日間のJR西日本北陸地域

飛び地3路線は完乗です。

 

この後帰路に赴くために富山駅

北陸新幹線で移動です。

 

3日間JR西日本の北陸エリアの観光列車に

乗車しました。

各社、各地域の観光列車に対する

運用の考え方やおもてなしの違いを

感じさせられる3日間でしたね。

 

さて、ラストは

〈高山線〉完乗のため名古屋まで特急ひだ

乗り通し帰宅です。   つづく…