北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都発幕間旅情】西日本旅客鉄道681系電車(石川)しらさぎ北陸を往く-来春の北陸新幹線敦賀開業

2023-12-09 07:00:34 | コラム
■特急しらさぎ
 新幹線が伸びてくるというのは地元の隣県にて経験するというのはわたしの場合初めてなのかもしれない。

 特急サンダーバード、特急しらさぎ。サンダーバードは北陸新幹線金沢開業前には富山まで運行していました時代もありますので考えてみればサンダーバード富山行きの種別表示はもう少しまじめに撮影しておくべきであった、とちょっと思い返してしまう。

 北陸新幹線敦賀延伸、いよいよ来春に迫っていますのでサンダーバードが自由に北陸を走り回る様子もいよいよこれまで、というところでしょう。あとは、敦賀と大阪を、敦賀と名古屋を新幹線リレー号というかたちで運行するのでしょうが、それも暫定的で。

 新幹線リレー号は、しらさぎ号の場合は今の時点で金沢と名古屋ではなく、金沢と米原、つまり北陸本線と東海道本線を結ぶだけの運行もあります。JR東海としてはこちらのほうが効率がよいでしょうし、敦賀延伸後にはどれだけ名古屋直通が残るのか、と。

 金沢と東京を結ぶ北陸新幹線は、それなりに本数が運行されていますので、敦賀から乗り換えれば福井や金沢、あとは小松なども行きやすくなるのかもしれません。もっとも、東京からすべての新幹線が敦賀まで運行するのか、と素朴な疑問もわいてきます。

 敦賀と金沢、九州新幹線つばめ号のように鹿児島中央と博多を結ぶだけの運行もありますから、いやこれは少し調べればわかるのでしょうけれども、利便性についてちょっと不安なところもある。しかしどう展開しようと、ここを走る特急役目を終えるのだ。

 681系と683系電車については、JR西日本のさまざまな旧式特急を置き換えることとなるのでしょう。個人的には、まいづる号が増強され、一部でもいいから小浜線経由で敦賀に向かう特急が運行されたならば、乗ってみたいなあ、と思う。昔は一部小浜まで行ったのだからね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和五年度十二月期 陸海空... | トップ | 【京都幕間旅情】榛名さんの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コラム」カテゴリの最新記事