脱国鉄の特急・1989年夏 | ちゃたろのブログ

ちゃたろのブログ

何歳になっても線路や電車を見ると気になる元鉄道少年。1980年代90年代の写真を整理するついでに投稿してみました。

テーマ:

北斗星が走り出した1988年から10年くらいが一番意識が鉄道に向いていたように思う。それ以前や以後も鉄道は気になる方で、周りから見れば〝鉄道好き〟には違いない。でも自分の中では、関心ごとの第1位から陥落していた。

1989年夏。敦賀駅?を通過する〝スーパー雷鳥〟敦賀を通過する特急は少数派だった。
 パノラマグリーン車にサシ改造のラウンジカー、加えて新塗装は、脱国鉄の素晴らしいサービスに思えた。ただ〝雷鳥〟はその前から〝だんらん〟に〝ユートピア和倉〟が走っていた。
1989年夏。山陰本線二条~花園特急〝あさしお〟京都駅は混んでいたし自転車すら停めにくかったので、二条駅に指定券を取りに行くことが多かった。まだ旧駅舎だった頃。
1989年夏。ほんの少し前に走り始めた〝トワイライトエクスプレス〟運行日が不定期で正午前に出て行き、昼過ぎに帰って来るダイヤは思いのほか撮影に不向きだった。

 最後尾のスイートルームや窓を広くとった展望車は〝北斗星〟にはない。毎日運行し基本は都市間輸送の〝北斗星〟とは違う列車サービスの始まりと感じるには十分なインパクトがあった。