牽引車クモヤ90 吹田工場に行く阪和線のクハ111。
確か吹田近辺で、走る電車の中から撮ったものです。
当時は工場へ入出場する際はクモヤに挟まれて行くのが日常でした。
今のJR車両は編成丸ごと入場するので牽引車のお世話にならないようですが、当時は1両、1ユニットで入場することが多かったので牽引車の出番も多かったようです。
各電車区ごとに配置されていた牽引車も気づけば数えるほどになりました。
編成をこまめに組み替えることも減ったようで出番もないんでしょう。
模型(Nゲージ)の世界では、GMのクモハ73を切り継いでオマケパーツのクモヤ90の前面を付けて再現していましたが、KATOからは完成品が発売されています。73系に運転台を増設するあたり、実物さながらですね。
クモヤ90で牽引するなら、国鉄型の直流電車がいいですね。
103、113、153、165あたりかな。