三重県の鉄道制覇にメチャ使えるホテル 近鉄・三重制覇への旅14 | 駅が大好き!misakitty 駅舎ブログ

駅が大好き!misakitty 駅舎ブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、近鉄の全路線完乗と三重県の鉄道路線完乗を目指します。

本日は、四日市市内に戻り宿泊した駅近ホテルの様子をご紹介します。


当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

 

湯の山線をクリアして近鉄四日市駅に戻ることにしましょう。
夜間だったので、途中駅の駅名標を撮影することがあまりできませんでしたが、帰路も条件は同じなので、あまり期待できません。
たいてい、往路で撮影できた駅が復路でも撮影できることが多いです。
まあ撮影条件が同じということもあるんでしょう?
ただ、ちょっと考えて、往路で確認した駅名標の位置を頼りに駅名標近くのドアが開くことを期待して、乗車位置をとることにしました。

最初の停車駅、大羽根園駅は往路で撮影済みです。

桜駅は、見事とにドア前で停車してくれましたが、菰野駅は往復とも撮影に失敗してしまいました。

高角駅もややずれましたが開いたドアから撮影に成功です。
でもそのあとは、全く予想が当たらず、あまり成果のない湯の山線の乗り潰しとなってしまいました。
途中駅の駅名標だけでなくどんな駅かもほとんど分からなかったので、機会があったら明るいときに再訪問したいと思います。

近鉄四日市駅に到着して本日の乗り潰し旅は終了です。
では、今宵の宿をご紹介しましょう。
前回は東横インだったのですが、駅からホテルまでの途中があまり良い環境ではなかったので、今回は反対側にあるこちらのホテルにしました。


 「都ホテル 四日市」です。

駅近だし近鉄ブランドなのでとても居心地の良いホテルでした。
こちらの写真は、ホテルのHPからお借りしました。

エントランス、ピロティが広く高級感があります。
高級そうなホテルです。

ロビーです。
夜なのであまり派手さはありませんのでまた翌朝撮影してみましょう。

客室の通路です。
ホテル自体はあまり新しい建物ではなさそうです。

こんなドアキー使ってるんですねえ、ちょっとレトロでうれしくなりました。

では客室です。

シングル利用には十分すぎる広さです。

テレビが壁掛けタイプだったらよかったんですけどねえ、ちょっとデスクでお仕事をしたりしながらお食事もってなると狭いですねえ。

アメニティ類はビジネスというよりシティホテルの品揃えで満足です。

ミネラルウオーターも無料で1本あります。

ユニットバスですが、かなり広く湯船にもゆっくり浸かれます。

 

アメニティはポーラでした、とても香りが良かったですよ。

パジャマが可愛かったですねえ。


部屋からの景色、残念ながらステーションビューではありません。
駅とは駅前を並走する通りの反対側にあるので駅直結というわけではありません。

朝のロビーです。
吹き抜けてとても高級感がありました。
今回は素泊まりだったのでお安く泊まることができましたよ。
詳しくはこちらへ↓

人気があるので、早めの予約がおすすめです。

三重県北部の駅訪問へのアクセスには最高のホテルでした。

さすが三重県最大の都会、四日市市のターミナルにあるホテルだけあって飲食や食料確保にも全く問題ありませんでしたよ。


 
 
(令和4年2月撮影)
 
 
全国私鉄乗り潰し率
 
本日は未乗区間はありませんでした。
 
87.764%

87.764%

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

*お知らせ*
私のブログをご利用される際は、このページまたはトップページのリンクから「免責事項について」をお読みください。