2023初冬の北海道旅行 その2・いよいよ根室本線の廃止予定区間へ | 駅から駅まで・旅のあしあと

駅から駅まで・旅のあしあと

鉄道路線全ての駅間を歩く全駅間歩きを10年以上続けています。
今は東海~北海道エリアを歩いていますが、目指すは全国全路線全区間踏破!
そんな壮大な目標、たぶん一生レベルでかかるので、長い目で見守っていただけるとうれしいです。
X(Twitter)アカウント:@Oaksky8

テーマ:

 

その1からの続き

 

雪道歩いてふらのワインの工場へ向かいましたが、ワインハウスは臨時休業中でした…

 

 

仕方ないので、

富良野川を渡って富良野市街地へ向かいました。

 

…ほろ酔い気分、冷めちゃったよ。

 

 

 

季節の変わり目、ですね。

 

 

 

今日は空いてそうな「おまじないの店」を横目に向かったのは、フラノマルシェ。

富良野ワインを飲みながら昼食できる店があればと思ったのですが、

思ったような店はなかったので…

 

 

 

ハンバーガー屋で富良野クラシックバーガー(600円)を注文。

 

肉厚で美味だったのですが、

注文した頃からやっぱり「おまじないの店」にも行ってみたくなり…

 

 

 

行っちゃいました。

 

富良野のオムカレーでは一番有名な店「唯我独尊」。

いつもは「まさ屋」ですが、臨時休業なのをいいことに浮気しました。

いつもテラス席まで満席ですが、端境期の今日はそこまで混んでなさそう。

店内は満席でしたが、2階のテラス席にすぐ座れました。

 

 

 

オムカレー以外も気になりましたが、

ハンバーガーを食べた後だったので、シンプルにオムカレーのみ注文。

 

なぜここが「おまじないの店」だって?

それは、カレールーをお代わりしたいときはカウンターで「ルールルル」と言うから。

ご飯が残っている限りは無料でいくらでもお代わりできます。

お代わりしないつもりでしたが、ついつい2回やっちゃいました。

 

 

「まさ屋」と比べるとカレーはちょっと辛い感じ。

価格は富良野牛乳がセットでついてる分、「まさ屋」の方が安い感じ。

味はどちらも良いと思いますよ。

 

 

 

カレーを食べたら富良野駅へ。

いよいよメインの登場です。

 

来年の3月からは、

「ぬのべ」が隠されてしまうのか…。

 

 

 

発車標にはこれから乗る東鹿越行きの文字が。

改札前にはすでに10人を超える列ができていました。

 

 

 

改札開始とともにホームへ。

停車していた列車はたらこ色のキハ40。

キハ40は2月、9月の北海道行きでは乗らなかったので昨年夏以来です。

 

 

 

車内の乗客は20~30人くらいといったところ。

お名残乗車が大半みたいでしたが、1ボックス2人程度なのでまだ落ち着いています。

年末くらいから立ちが出るくらいに混んでくるのかなぁ…。

 

 

東鹿越行きのお名残乗車スタート。

H100形の軽快な感じも悪くないですけど、

キハ40の重たい感じは旅情感が漂いますよね。

 

 

 

そのまま終点まで乗らずに、山部駅で下車。

次の列車まで2時間半あまり時間があります。

 

 

 

そのまま雪が積もった国道を南へ歩くこと30分。

時間つぶしに向かったのは…

 

 

 

富良野市生涯学習センター。

 

…って、超地元民向けの施設に何しに行くかって?

 

 

実は、ここに富良野市博物館が入っているんです。

建物に何も書いてなかったし、建物の雰囲気も博物館らしくなかったから

周囲を少し歩き回ってしまった。

 

 

 

建物入って奥へ進むと、ほら。

ちなみに、入館料は無料です。

 

 

 

入館料無料ということは施設のオマケ程度…と思いきや、

数百円の入館料とってもおかしくないレベルの展示があります。

 

ゆっくり見ても1時間くらいと思ってたけど、

やばい、時間が足りない。

 

 

その3へ続く