今日は早朝から始発に乗り、まずは秋田内陸縦貫鉄道を完乗。その後秋田駅からは特急いなほ8号を全区間乗り通し、新潟駅までやってきました。今日はここ新潟駅前の東横インに泊まり、最終日の明日、1日かけて静岡まで戻る予定となっています。

 

現在時刻は14時半前で、チェックインには早過ぎということで、市内を少し散策。1駅離れた白山駅から徒歩圏内に白山神社があるので、そこへ行ってみようと思います。

 

その前に恒例の駅舎撮影。こちらは裏口にあたる南口です。

 

 

 

駅前も含め、かなりキレイに整備されていますね。

 

 

正面にあたる万代口はまた後ほどということで、14時41分発の列車に乗り、白山駅には14時45分の到着。

 

 

 

 

 

 

さっそく歩いて白山神社へ向かいます。

 

・・・が思っていたよりも遠い! ようやく辿り着いた時にはかなりヘトヘトになりました。

 

 

 

 

日曜の午後とあって、家族連れやカップルを中心にかなりの賑わい。創建年代は不明とのことですが、『新潟総鎮守』として、広く市民に親しまれているようです。

 

参拝後御朱印をいただき、白山神社をあとにします。

 

さて、今朝から何も食べてはおらず、そろそろ空腹も限界です。ただ、ここ新潟ではちょっと食べてみたいものがあります。それはご当地B級グルメとでも言うべき『イタリアン』なるもの。簡単に説明すると、焼きそばの上にトマトソースやミートソースが掛かったファストフードでしょうか。『みかづき』というお店で提供されているとのことですが、市内にもいくつか店舗を展開しており、攻略の難易度はさほど高くありません。調べてみると、この先青山駅近くのイオンにも出店していることがわかり、そこへ行ってみることにしました。

 

そこで白山駅に向け歩いていると、こんなものを発見。

 

 

 

市内を巡回して走るBRTで、行先を見ると『青山』方面とあります。

 

 

時刻や運賃を調べても、大きな影響はないことがわかり、青山駅まではこれで行ってみることにしました。

 

少し待ってやってきたBRTの車内はこちら。

 

 

いわゆる連接バスで、かなりの乗客を運べるのがよくわかりますね。ただ専用レーンなどは整備されておらず、一般道を走行する姿は、先日の三陸BRTとはいろいろと違って見えました。BRTの定義って・・・ ちょっとよくわからなくなりましたが、利用状況はまずまずの様子。

 

特に目立った渋滞もなく、無事目的のイオン新潟青山店に到着です。

 

 

 

さっそくフードコートへ行き、ナポリタンなるものをいただきます。

 

 

見ての通り、15時半なのにかなりの賑わい。

 

味はものすごく美味しいというわけではないですが、コスパ的に見ればじゅうぶん満足のいくものでした。ていうか安過ぎ! 大盛りにしてトッピングを付けても\880とは、ホント驚きでした。これなら流行るのも納得です。

 

満腹になり、適当に買い物を済ませ青山駅へ。

 

 

 

そして新潟駅には16時52分の到着。

 

 

 

万代口は工事中でした。

 

予定では今年度中に整備完了とのことですが、間に合うのかな? まぁ余計なお世話ですよね。

 

 

駅前の東横インにチェックインし、くつろぎます。

 

長かった旅も、いよいよ明日が最終日。有終の美を飾れるよう、しっかり楽しもうと思います。