武庫川団地前駅。
今回は難波でも梅田でもなくここからスタート、その理由については次回以降に。
この間も見たばかりの赤胴車自販機、この後別の場所にも設置してある別個体も見ることになるのですが、そちらについても次回以降に。
ホームを見ると、
ちょうどタイガース号が出発前だったので先に電車に乗ることに。
ICカードで乗車したので切符は買っていないですが、券売機で雰囲気だけ。
改札を入って監督と岩崎と梅野のパネルにも再会。
この前の本線特別運行が初乗車だったので、武庫川線内ワンマンでのタイガース号はこれがはじめて。
連結部の扉、
中吊りはこの前のARE一色から一変、通常の広告に。
といってもタイガース色濃いめ。
こんな気になる広告も。
扉が閉まって、
出発します。
1面1線の洲先駅が見えてきました。
開業から長らくこの駅が終点だったそうです。
単線に1面1線と大阪から数時間かけて来たような錯覚すらおぼえるローカルな風景ですが、
道路を使って車で来るとこの辺りって普通に都会なので、この車窓から見る風景だけまるでタイムスリップしたかのような印象でこのギャップがたまらないです。
1面2線の島式ホームの東鳴尾駅、
そして終着の武庫川駅に到着。
向かいに見えるは、
今日のベンチ入りはTORACO号でした。
慌てて改札外の写真を何も撮っていなかったためナレ済ましになりますが、
ここでいったん下車して、中間改札と本改札を出てから、
再び折り返しの同じこの電車で元の武庫川団地前駅まで戻ります。
つづく。