どうも!!ハテニャデス!

ぽちフェスに行きたいけどmoneyと時間が…と、必死に悩んでおります。

さて、今回は久しぶりのRe:Circleでの模型走行!ということで、さまざまな模型を走らせてきました!ぜひ、最後までご覧ください!


今日のメインはサロンカーなにわ。このなにわ、モリヤスタジオさんのヘッドマークだけでなく、もうひとつ工夫しております。

反射板をつけてみました。ですが悩みが…

両面テープでつけているため不恰好です。これは何とかせねばと店長さんに相談しました。これはまた別の記事で取り上げようと思っています。

今回は5両での運転。金沢行き団臨で抜かれたオハ14-709,オハ14-710はどうなるんでしょうか?

次は播但線。私が好きな路線です。ローカルムード漂う単線に103系の爆走や、JR西の古い国鉄の車両を大切使おう計画の元誕生した片運転台のキハ47を両運転台化したキハ41など、とっても面白い路線ですよね。

ちなみに今回はローカル線を借りました。例の漁港前軽トラは何事もなかったように元に戻っていました。

やっぱりPFはかっこいい!

その後はなんちゃって伯備線貨物を運転しました。

ちょっとふざけて後補機をつけてみました。実際伯備線にはついていませんが、いつかつくときはあるのでしょうか…

後補機のおかげでローカル線の4.8‰の坂も楽々でした。

221系未更新車も運転します。

ハテニャが物心ついたときには先頭車転落防止幌がついて、リニューアル車が増えていました。なので未更新車で先頭車転落防止幌無しはあまり好みではありません。でも221系なので好き!
(※補足:物心ついたときは車の方が好きでしたし、電車になっても山陽電車が好きな時代もあったので、未更新車はあまり知りません。)

やっぱこれなんですよ!221系リニューアル車。

この先頭車転落防止幌がついてライトも白と黄色のこれが好きなんですよ!

あとはローカル線撮影スポット巡り。①は穴から見えるカーブスポット。

②は新幹線と在来線の高架下にあるローカル駅。

③は4.8‰の坂を越えたあとの高架カーブ。

ちなみにクリスマス仕様になっております。店長さんの工夫すごい!
もっと撮影スポットはありますが、写真が撮れていなかったので、また今度載せたいです。

最後はここの荷物列車用ホーム。

レ12000やワム80000などの2軸貨車にぴったり!

ほかにもRe:Circleさんの記事を見たい方は
『ブログトップ→テーマ→鉄道模型:レンタルレイアウト』からご覧ください!
Re:Circleさんありがとうございました!
ほにゃ、ころりん!
(余談)
この記事を書いてる最中にデータ飛びまして…。書いてる内容がパーッ!!になってしまいました😓