2023初冬の北海道旅行 その1・雪の中歩いてワイン工場へ | 駅から駅まで・旅のあしあと

駅から駅まで・旅のあしあと

鉄道路線全ての駅間を歩く全駅間歩きを10年以上続けています。
今は東海~北海道エリアを歩いていますが、目指すは全国全路線全区間踏破!
そんな壮大な目標、たぶん一生レベルでかかるので、長い目で見守っていただけるとうれしいです。
X(Twitter)アカウント:@Oaksky8

テーマ:

 

さて、本来ならば次の全駅間歩きを取り上げるところですが、

またまた割り込みでこの前行った北海道旅行の話をしたいと思います。

順番通り取り上げたら旬を外しそうなので…。

 

行先は…そう、根室本線の廃止予定区間。

いつもなら2月あたりの雪がこんもり積もった頃を狙うのですが、

職場からしばらく(有給の)連休は取るなと言われた上、

仮に行けたとしても富良野から先は大雪でよく運休になる区間。

さらに、年末以降はお名残乗車が平日含めてわんさか増えそうな予感。

ということで、今回は予定前倒しの1泊2日で行くことにしました。

 

廃止区間のお名残乗車が目的ですが、

せっかく行くので途中下車しながら巡りたいと思います。

 

久しぶりの「歩かない」旅行の始まりでーす。

 

 

11月11日の羽田空港。

朝イチの便で旭川へ向かいました。

 

普段コーヒーを飲まない人が、

旅行らしいことをしたいとコーヒーを買ってみようと思ったら、スタバは開店前から長い列。

土産屋のコーヒーはほとんど並んでいなかった。

 

 

 

飛行機はほぼ時間通りに羽田を出発。

写真の中に自分の職場(が入ってる建物)も写ってる。

 

今日は離陸から結構揺れた…。

激しくはなくともグラグラ揺れ続ける感じで、気分悪くなってしまった。

慣れないコーヒーを飲んだのも影響してそう。

 

 

 

それでも順調に飛行を続け、着陸態勢に。

写真は美馬牛周辺みたい。

 

…ん?

白くなってるじゃありませんか!

 

 

 

ほぼ定刻に旭川空港到着。

あと5分飛んでたら戻してたかも…。

 

ここで空港連絡バスに乗り換えました。

着いた時は雪が止んでたけど、

ターミナル出た頃からボタ雪が降り出して、

あっという間に積もり始めてた。

 

 

 

そしてバスに乗って旭川駅…

 

 

 

ではなく、ここで下車。

別に病院に行くわけではありません。

 

 

これから富良野方面に向かうつもりですが、

旭川空港から富良野方面に向かうバスは10時台後半までないため、

旭川駅9時38分発の富良野線で向かうことにしました。

 

ところが、空港連絡バスの旭川駅到着は9時35分。

定刻到着で駆け込んでも必ず間に合うとはいえない時刻。

この列車を逃すと、次の富良野行きは2時間近く先。

 

そこで2kmほど歩くことになりますが、

旭川医大前で降りて西御料駅まで歩くことにしました。

 

 

 

途中の道は晴れ間が覗くこともありましたが…

 

 

 

後半はしっかり積もるボタ雪。

気温高めだから今日は傘差そうと思ったのですが、

傘が全く役に立たない勢いで全身雪まみれになりました。

 

 

 

定刻5分前に西御料駅に到着。

少し遅れて富良野行きの普通列車が入ってきました。

 

 

そのまま普通列車に揺られて1時間あまり

終点の富良野駅…

 

 

 

…のひとつ手前、学田駅で下車。

すっかり冬の景色ですね。

 

ここから最初の目的地へ向かいますよ。

 

 

 

全駅間歩きの時と同じ道を通って、富良野市街地の方向へ。

丘の方から教会の鐘のような音が聞こえた…。

 

 

 

富良野川を渡る手前で右折して丘へ。

10分あまり少し登りながらたどり着いたのが…

 

 

 

シャトーふらの。

ふらのワインの工場と販売所です。

 

富良野市のカントリーサインはブドウ。

その富良野産ブドウを使ってワインを醸造しているのがこの工場です。

富良野駅から行くよりも、学田駅からの方が近いんですよ。

 

 

 

実際に見学できるエリアは一部ですが、

こちらは樽熟成室。

 

 

 

2階にはワインの試飲スペース。

無料試飲と有料試飲とに分かれていますが、

無料分だけでも4品種のワインを1カップずつ試飲できました。

 

…意外と太っ腹かも。

 

 

奥の販売所でお土産用のワインを買えば、お昼にちょうどいい時間。

昼食はさらに丘を登ったワインハウスでワインを引っかけつつ…

 

 

 

臨 時 休 業

 

 

いやぁ、様式美ですねぇ(笑)。

11月は北海道的には端境期(JRの利用調査も行われるくらいに)

通年営業の店もこの時期に臨時休業は確かに多いんですよね…。

 

 

その2へ続く