100円ショップ、あちらこちらにお店がありますよね。

昔は模型に関するモノがあまり見つけられず、足を運ぶことが少なかったのですが、最近ジオラマ素材も増えていますが、ゆっくり店内を見回すと、「これ、使えんじゃねえ・・・」的なモノが見つかる様になりました。

 


ということで、今回購入したのは以下の商品。

「何か作ろう」目的で購入したわけではないですが、「使えるかも・・・」程度の感覚で購入してきました。


まずは、「木板」。

サイズは色々ありましたが、今回は、手頃なサイズということで購入です。   




その他購入品は、何かに使える素材として

 
ミラーシート、アクリル板、手芸バッグ作成用のクラフトキット等々。。。。


さて、何を作ろうか・・・と考えた結果、「ミラーシート」があるなら、これを使わない手はない!
ということで、自宅ストックのアルミ板、コンパネシート、車両室内灯LEDの余り物・・・・
これらを使って、トンネルを作って見ました。


完成品がこちら。。。。   

   



エッ?単なる、トンネル?

それも鉄道用ではなく、自動車用。
しかも、トンネル入り口だけ?

そもそもLEDはどこに???

って感じでしょうか。

 


いざ、スイッチをオンにすると、あら不思議、  

  

出口が見えない永遠に続く(ように見える)トンネルが完成



  

マジックミラー、以前からある工作手法ですが、お手軽工作には良い題材です。


こんな感じで、奥に設置したミラーシートと手前のアクリル板加工による

合わせ鏡効果で、トンネルが先まで続いているかと錯覚させる

奥行きがある雰囲気を実現できました。

 


svo251-herpa@