12月3日日曜日、第18回湘南国際マラソン本番‼️コロナ禍を乗り越え、4年ぶりにエントリーし、出場を決めたフルマラソン!今回はランナーそれぞれマイボトルを持参し、給水所でマイカップやマイボトルに汲んで給水しながら走る形でした!給水に関してはコロナ禍前とは大きく変わりました。
って事で早速物語を綴って参ります。
早朝3時過ぎ起床。身支度など済ませ自宅を出発
車で海老名へ向かう途中、ローソンストア100で朝食等購入
海老名のコインパーキングに車を停めて駅へ
海老名から5時01分発相鉄線快速横浜行に乗って、横浜へ

車両は相鉄8000系 真ん中にあったライトが上角っこへ位置付けられています!
横浜から東海道線で二宮へ

5時59分発臨時特急湘南国際マラソン1号二宮行に乗車 全車指定席の特急列車です。

車両はE257系5000番台 0番台を波動用へ改造した特急型車両

E257系5000番台in葬送のフリーレン フリーレン&フェルン
乗車し、指定された座席へ 多くのランナー達を乗せて、横浜を出発し、次の停車駅は終点二宮

車内で朝食〜 サンドウィッチとKAGOME野菜生活100
美味しくいただきました


相模川 この先に聳えるトラスコ湘南大橋は湘南国際マラソンのコースとなっています。

自撮り〜

座席 0番台と変わらずありのままの座席モケット
終点二宮に到着

早朝から改札口は大混雑Σ(・□・;)こりゃエグいw
シャトルバス乗り場は改札前まで大行列

二宮駅、大磯駅からは会場へ向かうシャトルバスが運行されていました。

二宮駅からシャトルバスで会場となる大磯プリンスホテルへ

二宮駅降りてから1時間程掛かり、会場となる大磯プリンスホテル到着〜
大混雑の中、お手洗いや荷物仕分けなどして準備を進め、必要なものだけ持って、あとの荷物は用意されたビニール袋に入れ、手荷物預け場へ 荷物を預ける
それから体操、ストレッチなどして最終準備 指定された列に並びスタンバイ
フルマラソンは9時スタート

スタート時刻が近づくにつれ、少しずつ進んで行き、コースへ 進んでる途中、スタート時刻となる
序盤はゆっくり目でペースをつくる 極力広いところで自分の走りを確かめ、ペースや位置取りなどのコツを掴み、攻略 場合によっては臨機応変で一瞬だけペースを上げたり下げたりも
西湘バイパスから国道134号線へ
大体キロ6分ちょいペース
沿道からの声援を受けながら直走る
走りながら手持ちの水分やゼリーなど補給
10キロ過ぎから少しペースを上げるなどしてビルドアップ
大磯町を起点に平塚市、茅ヶ崎市、藤沢市と駆け抜け

江ノ島入口付近で折り返し

江ノ島 この時期はイルミネーションイベントで大賑わいとなりますね💡

折り返し、二宮、小田原方面へ ここからキツくなるとこ
走りながら主に聴いてたアニソン↓
ウマ娘プリティーダービー(うまぴょい伝説、ユメヲカケル、winning the soul、本能スピード、ぴょいっとハレルヤ、グロウアップ・シャイン!、ソシテミンナノなど)
SPY×FAMILYseason2op「クラクラ」
マッシュルop
MFゴーストop
折り返した後、歩いてるランナーもちやほや
半分過ぎあたりから上半身下半身とも徐々にキツさが増し、ペースダウン
26〜27キロ辺りで給水所にてマイボトルへ水分補充の為一旦停止 車で言うとガソリンスタンドで給油するみたいな感じ
麦茶を補充 気を引き締めて出発し加速

トラスコ湘南大橋を渡る 強風にあおられますがペース落ちたりとも走り続ける

相模川上流方
30キロ過ぎ、しばらくすると知り合いの方に遭遇

支援物資を受け取り、ポーチへ ここで少しストレッチなどして調整 数分雑談し出発
気を引き締め走り行くが、下半身に危険信号発令

左足が張って攣りそうになり、再びペースダウン

沿道の方からコールドスプレーを借りて攣りそうな部位と痛い所の部位に噴射して処置

走り方を調整し、水分塩分ゼリーなど補給しながら直走り行く!

大磯、二宮付近にて ずっと日向なので暑さにやられそうでしたが、強風が冷たく、少し涼しい感じでした。キツいながらも極力走り続ける!

二宮IC付近で折り返し、ゴールまであともう少し!

ここから有り余ったエネルギーを全て解放し、スパートを掛ける‼️4年前の奮闘を思い出し、極力上がれるだけペースを上げ、最後の追い上げを魅せつける‼️
西湘バイパスから外れた後、最後の急な上り坂!ここがとてもキツい所 ラストスパートの踏ん張りをきかせ、力一杯駆け上がる‼️

最後のキツい登り坂を駆け上がり、ゴールが見えると全力疾走💨そしてフィニッシュ

フルマラソン42.195km無事完走\(^o^)/

手元のタイム
計測チップを回収してもらい、完走メダルを受け取る

完走メダル🎖️ ペンダントみたいで素敵ですね〜✨

調べた結果
グロスタイム4時間42分02秒
ネットタイム4時間28分11秒
距離面などでは練習不足であり、不安でしたが、楽しく走れました!
ベストよりかなり遠くなり、サブ4尽くせなかった悔しさがありましたが、最低限完走する事だけの目標は果たせました♪
コロナ禍というブランクを乗り越え、4年ぶりにしては自分なりにまあまあ良い方でした!
走る練習は殆どワールウインド陸上クラブでしかやってなかったのでまあ実力は少しずつ取り戻せていて脚力と根性などは持ち堪えました‼️
記録証は後日以降郵送されます。

記念撮影ブースにて

ランナーの方に撮ってもらいました♪
ランナーや沿道でもコスプレや仮装してる方達も沢山観られてユニークでとても賑やかでした‼️
一部の給水所では食料なども提供されました。
食べた物
ラムレーズン、バナナ、塩タブレットなど
関係者の皆さん、沿道のギャラリーの皆さん、ランナーのご支援&応援ありがとうございました😊
参加されたランナーやボランティア、大会役員、関係者の皆さん、本当によく頑張りました‼️お疲れ様でした‼️
ありがとう湘南‼️
手荷物預け場へ行き、荷物受け取り、下の一部と上だけ着替えて荷物まとめて会場をあとに
帰りは道路渋滞(国道1号線)が激しく、シャトルバスに乗る場合いつ来るかわからない上、乗れても道路渋滞で時間掛かりそうでしたので、二宮駅まで歩いて行きました。二宮駅に到着 1時間ほど時間がありましたのでお手洗い済ませて、ホームのベンチでインスタにアップしたりなどしてました。

駅名標inシュタルク(葬送のフリーレン)
二宮から16時22分発東海道線臨時特急湘南国際マラソン4号東京行に乗って、横浜まで乗車〜

車両は同じくE257系5000番台

E257系5000番台in山田杏奈(僕ヤバ)&クレア=フランソワ&レイ=テイラー(私の推しは悪役令嬢)
乗車し、指定された席へ 列車は定刻通り二宮を発車

相模川&E231系inアーミヤ(アークナイツ)&愛城恋太郎、花園羽香理、院田唐音(君のことが大大大大大好きな100人の彼女 略して100カノ)&カオル(ポーション頼みで生き延びます)

車内inカオル&めぐみん(このすば)
この二方、顔や性格がほぼそっくり

新塗装のE259系NEX
戸塚の手前で前を走る列車内にて体調不良の乗客の救護を行った為、横浜駅に数分遅れて到着

特急湘南国際マラソン号、とても快適でした!
横浜から京浜東北線に乗り、東神奈川で横浜線に乗り換え、橋本へ

横浜線E233系

横浜線in星屑テレパス 海果&ユウ
橋本で相模線に乗り換え、海老名まで乗車〜

E131系500番台

海老名駅ららぽーと前のイルミネーション とても綺麗
海老名から車で帰り、途中松屋に寄ってテイクアウトで夕食購入し、無事帰宅
いやー疲れた…

第18回湘南国際マラソン記念Tシャツ

特急券 行き帰りとも臨時特急湘南国際マラソン号を利用しました。
これにて今年最後となる大会(水泳、陸上及びマラソンなど同様)を終え、来年へと持ち越しとなった
フルマラソンの方もまた頑張って記録伸ばせるよう頑張りたいです‼️
湘南国際マラソンを終え、来年1月に行われる愛川町一周駅伝と相模原駅伝に向けて頑張っていきたいと思います‼️p(^_^)q
ではヾ(@⌒ー⌒@)ノ