皆さんこんにちは、土曜日はフィリピン地震の津波警報と鳴り響くサイレンで眠れず、宮崎県沿岸は1mの高さ予想と少々不安な夜を過ごし日曜日を迎えました。
話は切り替わって製作中のEF81、前回は外装の部品やスカート周辺を仕上げたところです。
そして今回の作業の取り付け部品はただ一つ、あの蓋を残すのみ。

晩年の400番台や銀釜には欠かせないボナファイデプロダクト製バランサ点検蓋を貼り付けることにします。

塗装した赤13号の色が若干濃い感じはしますが、無事に装着完了です。

と言うことで予定する全て行程を終えることができました。
全然作業の進んでいない機関区レールセットに他の機関車を引っ張り出し並べてみましょう。

ローズピンクのEF81はやっぱりいいですね

ヘッドライトレンズの比較
左側のED76 1018はプリズム外側へ着色したもの、今回のEF81 406はヨミレンズ施工、右のEF81 716は無加工となります。

まだ手が付けれない銀釜と並ぶ…汗

1エンド側パンタグラフ後方に移設した無線アンテナと屋根上配管及び空気碍管の一本化を行いました。

側面
撮影していると碍子の頭をシルバーで色差しするのを忘れていることに気が付きました…。
更新帯はトップコートで剥がれ防止施工を実施。

この装着したヨミレンズのように既に作業が済んでいる車両にも新たに変化を付けれたりするパーツの出現は工作好きにとっては嬉しい限り。
最近は使えそうな部品を見つけるとひとまず買って試してみることにしています。

次の作業はこの300番台にしようかと思っていたのですが、例のTOMIX製EF81 450の発売日が12/8に決まり、スロットレス仕様のKATO EF65国鉄色もそろそろ送られてきそうで…。
今回で4回に渡るEF81 406製作は終了です。ご覧下さいましてありがとうございました。