関西の路面電車がだいぶ増えました。ということで、昭和感のあるものを集合させました。
いちばん左は「ダウト」です笑。単行なので混ぜてみました。
北陸プチ旅で、富山の路面電車や、福鉄&えちてつ相互乗り入れを目の当たりにして、小型電車の可能性を再認識しました。(岐阜はホント勿体なかった…)
海外では路面電車が都心だけ地下に潜り、郊外では専用軌道を疾走する路線もあると聞きます。
京都や大阪にもそんな路線があったらなぁ…妄想しが膨らみます。
その昔、京阪には京津線と京阪線を直通できる「びわこ号」がありました。また丹波橋では奈良電と相互乗り入れしていました。
近鉄の奈良線が「奈良電」サイズのままで、地下鉄烏丸線も奈良電規格だったら…叡電と繋がってたりして…嵐電は東西線に乗り入れて…
千日前線の代わりに路面電車規格の地下鉄で…阪神国道線と阪堺電車を繋ぐとか…
関西ちっさい電車ネットワーク、あったらなぁ。