グリーンライン構体が入場して、大江戸線を送り出してからの週末はこうなる? | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

暗いうちからご苦労様です。

「今日は寒いニャ~・・・」

寒くても公園を見守るニャルくん。

公園の安全を守ってくれる姿を見た後は・・・

川崎車両のモーニングシャッフルへ。

今朝のトップは、またも大江戸線。

6番線の12-891Fの1号車が南に下がったまんまになりました。

続いてまたも大江戸線。

艤装職場から出てきた、12-891Fの5号車が・・・

5番線のUraraの前に入りました。

そして通行車両が「プチ渋滞」してる間に・・・

あれ? グリーンライン構体?

ちゃんと見れなかった😓アーララ・・・

もう1両艤装職場に送ってっくれるといいけど。

では改めて、今日もよろしくお願いします!

誘導の職員さんのダンスのお披露目ですか?

よかった!

グリーンライン構体をもう1両、艤装職場に送り込まれます。

これはどの編成に組み込まれるかな?

ま、暖かくなりかける頃に判明するでしょう。

そして1番ピットの大江戸線12-891Fの2~4号車。

一旦南に下がって・・・

7番線に一時避難。

次は6番線のDECMO。

H100-92~95が一旦南に下がって・・・

こちらは4番線に一時避難。

スイッチャーくんが出ていった後、

1番ピットの225系「L11」編成が、6番線に移動。

このクモハ224-125のここのドアは大開放のまんまでした。

そして、4番線に一時避難していたDECMOが1番ピットへ。

そこにすかさずスイッチャーくん。

DECMOを奥に押し込もうとしているところで、体操の時間。

では・・・

ひとまず撤収😓シャアナイカ・・・

ま、月初めのミーティングにはまじめに?出ておいてから・・・

DD200-15のお出迎え。

今日の兵庫駅の職員さんのポイント転換は力がこもりまくってます!

踏ん張りが大事ですが、腰の心配もしてしまいます。

では、連結作業を見守って・・・

今日はJR貨物の職員さんとの打ち合わせはあったようです。

それでは、デッキから後方確認しながら、北門を出発しましょう!

大江戸線12-881F甲種輸送の始まりです。

特殊貨物検査票の確認失敗😓オイオイ・・・

仕方ない、リベンジしましょう!

それより、今回はナンバー見えるように養生してくれました。

では、後片付けしておいてから・・・

定点撮影モード。

今回は「ビル影対策」で、ちょっと早め。

リベンジ成功でいいですか?

ということで、午前の部終了。

この間、御用はちゃんと一軒片付けておいてからの・・・

8660レ。

信号機に串刺しされても、広角撮りやってます😅ニャハ・・・

これは、もういいでしょう。

では、例によってあたしの追っかけはここまで。

いつもの場所がなぜか落ち着きます。

吹田からはEF65 2067に牽引を交代してからの、

道中の無事を願いながら御用を終わらせてからの・・・

「夕方の様子を見てきてニャ! 食事のじゃましニャいでニャ!」

これは失礼いたしました。

まずは兵庫運河。

今週の動きは小さかった?

「201建屋」内も、ここからでは静かに感じます。

南留置線も静か?

でも、構体置き場は動いてる?

どうも733系構体が増えた模様。

その辺は、明日じっくり見回ることにして・・・

明るいうちに北門。

さすがに空きました。

では、暗くなっても定位置側。

1番ピット・・・大江戸線12-891Fの1~4号車。

         奥に、H100-92~95。

2番ピット・・・横浜市営地下鉄ブルーライン4681F。

         奥に、EF510-302でほんまにえぇの?

ディーゼルピット・・・横浜市営地下鉄ブルーライン4691F。

              1号車寄りに簡易電源車。

             「北の果て」に、横浜市営地下鉄グリーンライン10133-10134。

4番線・・・空きました。

5番線・・・大江戸線12-891Fの5号車。

       奥に、227系「Urara」、R13-R12-R9編成。

6番線・・・225系「L11」編成。

7番線とシャワールームは、空きました。

南ピット・・・暗い😓シャアナイカ・・・

        でも、東線のEF510-303は何とか見えました。

となりました。

今週末は、好みが分かれそうな並びになった感じで、今日はこの辺で・・・

明日、南ピットの様子を再確認する必要もありますね。

で・・・

「お帰りニャさ~い! おやつ貰って嬉しいニャ!」

と喜んでいたニャルくんのお出迎え。

で、今日はどこから和田岬線の見守りをしてくれるのかニャ?

「ここからだニャ!」

え? どこから?

「よし、異常ニャし!」

て・・・ どこから頑張ってくれたのかニャ?

「ここからでも結構見えるんだニャ!」

すみっコぐらししながら見守ってたとは・・・

おみそれしました、お疲れ様でした!

ま、週末はゆっくり楽しんでニャ!

こちらは週末も予定はあります。

ほな!     ドテテン!