早岐駅【長崎県】(佐世保線、大村線。2010年訪問)   | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。



今回の『駅【簡易版】』コーナーは、
長崎県北部、佐世保市南寄りの早岐瀬戸沿いに広がる住宅地に位置する佐世保線と大村線の分岐駅で、車両基地も併設されており交通の要衝になっている難読駅、
早岐駅 (はいきえき。Haiki Station) です。
 
尚、撮影は2010年と古く、現在は駅舎、車両基地、駅東側に変化が見られます。ご了承下さい。
 
 
駅名  
早岐駅 (駅番号なし)        
 
所在地    
長崎県佐世保市                
 
乗車可能路線  
JR九州:佐世保線、大村線  
   
隣の駅    
佐世保線  
江北方………三河内駅  
佐世保方……大塔駅             
    
大村線  
諫早方………ハウステンボス駅  
 
訪問・撮影時  
2010年10月  
 
 

2010年当時の早岐駅は西側に駅舎・改札口があり、東側からのアクセスに難があったと思われます。
現在は橋上駅舎化されましたが、西口側の駅舎2階に改札口を置いて、そこに東西自由通路を接続させる形で、狭い意味での橋上駅舎ではありません。
東側には車両基地がありましたが近年になって縮小され、捻出された用地に東口が設置されました。
現在はバリアフリーに対応しています。
当時は西側のみに小さな駅前広場がありましたが、現在は東西ともロータリーが整備されています。
 
当時は駅舎に面した旧1番のりば(現2番のりば)に改札口がありました。自動化されていませんでしたが、橋上化された今も自動化されていません。
『SUGOCA』は2024年度に利用が可能になる予定です。
 
駅前は西口側が従来からの市街地で、早岐瀬戸が近くにあります。
東口側は再開発により新しい住宅地も誕生していますが、従来からの住宅地も併存しています。
 
写真は改札内より旧駅舎時代の改札口を望む。
 
 

JR九州デザインの駅名標です。
駅シンボルイラストは西海橋でしょうか?
 
 

見づらいですが、国鉄デザインの駅名標です。
ホームには洗面所が残っています。もう撤去されていると思いますが、夜行列車で旅した人が使っていたのでしょうか?
 
 


早岐駅は昔も今も島式ホーム1面と、単式ホームの北西側に切り欠きホームがある計2面4線です。
2010年当時は切り欠き側(右側。西側)から0番のりば、1番のりば、2番線(中線)、3番のりば、4番のりばの順でしたが、
今はプラス1されて切り欠き側から1番のりば、2番のりば、3番線(中線)、4番のりば、5番のりばの順へと変更されました。
写真は旧3番のりばより大村線・諫早方を望む。
 
大村線は1駅先のハウステンボス駅まで電化されています。大村湾沿いを南下して諫早駅を目指します。
また、佐世保線は当駅でスイッチバックする形になり、後方で江北方と佐世保方が分岐します。
 
 

旧3番のりばより佐世保線の江北方と佐世保方を望む。
この先、江北方は東へ分岐し、山越えをして佐賀県の有田駅を目指します。有田は有田焼で有名です。
一方、佐世保方は西へ分岐し、佐世保市内の山がちな住宅地の中を走って終点の佐世保駅を目指します。
 
 


早岐駅構内の東側には車両基地がありますが、後に規模が縮小されて北東側中心に集約されました。
捻出された東側の用地に東口や駅前広場が設置されました。
   
   
あとがき  
下車(乗車)時・・・2010年(改札は出ていません)              
  
鉄路のみで  
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
 
食料・飲料 (500m以内) 
コンビニ・・・・・・なし    
飲食チェーン店・・・あり     
 
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、佐世保線および大村線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は早岐駅でも途中下車してみて下さい!
    
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)