今回は、山陽線 里庄駅の訪問記です。

(訪問日 2023年11月9日)



  ​里庄駅の概要

里庄駅は、1920年に開業した岡山県浅口郡里庄町にあるJR西日本 山陽本線の駅です。


  ​駅構造

(駅舎)

簡易型の自動改札機が設置されており、駅舎内にはベンチがあります。



(ホーム)

2面3線+退避線1本の構造となっています。

1番線:下り本線

2番線:上下副本線

3番線:上り本線

4番線:上り退避線


旅客列車は全て本線に停車します。

4番線は主に、貨物列車や工事列車の長時間停車に使用されます。


  ​列車本数

普通列車のみ停車します。

朝夕ラッシュ時は最大毎時4本、日中は毎時1~2本発着します。2022年春までは最低でも毎時2本が確保されていましたが、減便されました。そこそこ利用者はいますから、早急に本数を戻して頂きたいですね。


上り列車は姫路駅・播州赤穂駅まで直通する列車が設定されています。

下り列車は福塩線 府中駅まで直通する列車が設定されています。

2017年春までは本州最西端の下関駅まで、2018年春までは可部線 緑井駅まで直通する列車が設定されていました。


当駅は折り返しが可能な構造となっており、花火大会等多客が見込まれる場合、極稀に当駅を終着とする臨時列車が運行されます。

また、稀に試運転列車が当駅で折り返します。


  ​利用者数

1999年度には1793人の1日平均乗車人員がありましたが、コロナ前2019年度には1307人となっています。若干減少していますが、2009年度以降の平均乗車人員はほぼ横ばいとなっており減少に歯止めがかかっている状況です。

【出典】Wikipedia「里庄駅」2023-4/3 13:27版


以上、里庄駅の訪問記でした。

駅訪問記一覧はこちらからご覧頂けます。



イベントバナー

 イベントバナー