今月はよく京阪に乗りましたw & マイクロエースの新製品発表! | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

テーマ:

こんばんは!

本日は日中はまだ穏やかな日差しだったのですが、日が落ちてから急に冷たくなり、明日は12月下旬の寒さになるようです・・

そんな中で・・・

 

今日は午後から大阪市内で研修に参加するため、昼前に職場を脱出し、京阪バスで枚方市駅まで・・・

バスの中で今まで気が付かなかったのですが、バスにも「成田山」のお守りが!

京阪グループの証ですねw

枚方市駅では13000系を見かけましたが、各駅だったのでスルー

 

乗車したのはいつもの「快速急行」で運用されていた3000系です。

こちらも同じく各車両に「成田山」のお守りがあります。

このお守りをもらうとき、バスは成田山へ持っていけるけど、電車はさすがに無理だろうなぁ・・貰ってきて掲げているのだろうなぁ・・」と当たり前なことをぼんやりと考えている間に目的地の天満橋に到着w

 

研修前に昼食を食べるためにマクドに行きました。前回は普通に注文して、空いている座席を探しましたが、混んでいたので、座れるか不安でした・・・しかし今回は初めてマクドのアプリを使って席に座ってから「モバイルオーダー」にチャレンジ!

めちゃ便利でした。クレジットカードの登録は必要ですが、座ってスマホで席番号も入れて注文すると席まで注文品を持ってきてくれる・・・たまにしか使わないマクドですが、今後も使いたいと思うほどでした。

久しぶりにビッグマックを食べましたが、かなりの満腹感で最後はちょっときつかった・・・こんな状態でペヤングの「超超超大盛 GIGA MAX」(詳しくはコチラ)は食べられるのかと、ちょっと不安になってしまいましたw

後は少し時間があったので、大川のほとりで少しぼぉーっとしましたw

 

研修後は月の最後の金曜日なので鉄模愛好会に参加するために一路、枚方市駅へ戻ります。

何気に乗った特急はなんと今年で40周年を迎えた6000系であり、しかもトップナンバー!

6000系は8両編成で朝夕の通勤時間帯は大量輸送を目的に特急運用にも入っており、普通の緑車両が特急として運用されている非日常さを堪能しましたw(しかもちゃんと特急の種別幕も撮影できていますね)

 

思わず発車の動画まで撮影してしまいましたw

鉄模愛好会ではBさんがTOMIXのHOで先日発売された117系を持参されていましたが、私は外出もあったので、鉄道模型は持参せず・・・いやカバンにロクハンのZショーティー(詳しくはコチラ)を入れていたのですが、広いところにA4の1/4しかないレールを出しても・・・と思い、出しそびれちゃっいましたw

 

そんな愛好会でBさんからマイクロエースの新製品発表があったことを聞き、チェック!

でもいつもの金型流用のみで目新しさはありませんでした。

しかし右上のキハ32の四国色(角目)が出るようであり、以前にキハ54(M車)とキハ32(丸目:T車)のセット(詳しくはコチラ)を購入していますが、キハ32のM車、角目はキハすきすき線区には所属していないので、久しぶりにマイクロエースの金型流用品が欲しいと思いましたw

ただ、ちょっと疑問に思ったのが、M車のお値段は9350円と少しお高い目ですが・・・なんとT車のお値段は8250円!!

えっ?動力ユニットのお値段は1100円??

多分、誤植だと思うのですが・・・これが正しかったらT車を買うのを躊躇してしまいますね・・・

マイクロエースの新製品発表では何度も期待している南海電鉄の「めでたいでんしゃ カシラ」ですが・・・今回も出ませんでした・・・これこそ金型流用で売れそうな車両だと思うのですが・・・・

でも今日の鉄模愛好会でも「関西方面の車両はなかなか売れないから出にくいだろうね・・・」などの会話もあり、中でも南海は最たる存在かとw

今後も気長に「カシラ」を待ちたいと思いますw

でわでわ

 

こちらは枚方市駅に到着した後、放送で「ライナーが・・・」とあり、見たことが無かったので、パチリw

全ての座席が指定席であり、運賃以外にライナー券かプレミアム券が必要な列車です。

写真では見えにくいのですが、よく見ると1両目後方の扉にアテンダントさんがおり、手に持ったタブレットで乗車後に席と乗客の確認を行っているようです。8両に対して何人のアテンダントさんが居るのでしょうか・・・

でもさっと車内を見た感じでは18時でもそこそこの乗客がいたので、19~20時台だとかなりの乗車率になるのではと思いました。

大阪から京都まで380円(普通席)か500円(プレミアム席)を足すことで座って帰れると思うと、「毎日でなくてもたまには」の需要は一定数あるのではと思います。(さすがに大阪から枚方では少ないと思いますがw)

プレミアムカーは以前に一度だけ乗車(詳しくはコチラ)しましたが、3000系の両開き扉仕様のプレミアムカーは乗ったことが無いので、いつか乗ってみたいと思います。ただケチな性格にできているので、淀屋橋から枚方市の400円は損した感じがするので、500円で淀屋橋から出町柳までフルに乗りたいと思いますw

なかなかフルに乗る機会はないので、いつになることやら・・・w

でわでわ

 

マイクロエースのキハ32も色々と出ていますが、人気があるのか、結構なお値段になっていますw