通勤時の小田急と月1のケアマネさん面談&娘のグラタン | pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

普段感じた事や見たことなど、生活日記として書いてます。
他、鉄道関連(TKK,OER,相鉄,たまにJR)や買い物、夕飯などの記録。
家電(エアコン)や季節の花など。そのほか家族で出掛けた際の車椅子トイレ情報も載せています。

2023年11月24日
今年最後のほぼ夏日だった金曜日
 
こんばんは!
 
昨晩は24:30に布団で就寝。
未明から早朝の冷え込みもなく、穏やかな早朝を迎えた。
 
4:48起床。
早速スタート。
娘も休みなので、たまには早く出て小田急観察でもしようかと思った。
 
妻もすぐに目覚め、5:00には着替え介助スタート。
まだ、左手指の痺れから、髪の毛を押さえるピンがうまく使えない。自分が顔の4ヶ所にピンを突っ込む。下肢の調子は通常通りで、2ヶ月前の様な突然の突っ張りや、歩行困難な状態ではない。
 
ここ2日間、朝の血圧が高い。
 
朝食6:00~
娘がお土産で貰った瓦せんべい。
 
 
 
 
讃岐名物瓦せんべい・・
下に変わった生き物が居る。
箱の左下にヤドンの焼印やどん と記載。
 
ポケモンでした。
 
 
 
振り返る姿がなんとも可愛い?
 

しかし娘は、この感じが頭悪そう(オバカ可愛い意味で)と言ってます。

 
 
 
会社でブラックコーヒーと食べます。
うどん県×ヤドン
 
 
 
 
 
小田急撮影のため早めに出ます。
16℃もある。
燃費は悪くなって来たね。気温低下が原因。
 
 
 
娘を駅まで送って無いから、線路沿い走行出来ない事に気付き、オーケーに行く時の線路沿いまで出向いた。
 
朝は本線多いから待ち時間無し。
踏切鳴り始め何か来た!
 
光が淡青色。(たんせいしょく)
 
 
 
5000形でした。
5054F
 
 
 
最近形でも好きな方の形式。
 
 
 
アズールブルーが美しい。
 
 
 
快速急行藤沢行き。
江ノ島線は各駅停車の10両編成運用はないみたい。
 
 
上りは撮影しなかったが、最近あまり見ない前4両1000形、後ろ6両3000形の珍編成でした。
 
3000形は4両編成無いね。
10両貫通編成と短い6両編成。
 
たまには朝の小田急もいいや。
 
 
今日は富士山ほとんど見えない。
もっと寒くないとダメだな。
湿度高そうな空。
目が悪くなった様な空。
 
 
 
7:20過ぎには到着しPC電源オン。
 
早速ブラックコーヒーをドリップし、ヤドンの瓦せんべい頂く。
 
硬い。いい味。香ばしい。胡麻かな?
瓦せんべい久しぶりに食べましたが、これ大きいので食べ応え有り。
 
 
うどん県PR団だったんですね。
ヤドンが・・・
 
ポケモンはニャースとかカビゴン、クサイハナくらいしか知らなかった。
(ピカチュウは勿論知ってる)
 
ヤドン公園とかある。
ひだまり公園 あやがわ
(通称「ヤドン公園」)
 
 
今日も忙しいので黙々とやる。
 
やった。
 
 
 
 
 
 
 
昼前の北西の空。
妻の安全確認。
ぽかぽか陽気。
 
 
 
 
 
昼休みに要請有り!
娘が追加のおかずを作ったとは聞いていたが、これに使うらしい。
 
パンは久々のブンブンで買おうと思っていたが、安価ないなげやの総菜パンなら、お財布に優しい。
 
 
 
 
スマホの広告で初めてオーケー現る。
パートやバイトは自給1.112円~
自分はレジ打ち嫌いだからな・・・・品出しなら新入社員時代にやっていたので問題無い。しかも賞味期限が短い要冷用品。

でも男の人でレジ入っているの見た事ないな。ベーカリー担当、精肉担当、青果担当ほか色々と別れていて顔ぶれも把握。どなたも皆さん対応が良く、品物無い時にのみ呼び止め聞きますが、必ず中まで行ってくれて確認してくれます。品出しって時間に終われるし、パレット邪魔なので、仕事に夢中になってると、お客さんの動線塞ぐ。周りを見ながらやるので意外にもストレス高いよ。お客は担当関係なく、缶詰出してる人に、豚赤身ひき肉無いよ~~とか言うので、担当者まで走って行き引継ぐ。自分はお肉売り場で待って、お肉の人出てきたら聞く。
 
 
将来どんな所でアルバイトするのだろうか・・・・
 
妻のリハ先とかだと、資格要るしね。
市や県のお仕事なども、募集枠が非常に狭く、若干名とか。
 
資格を生かせるのなら、深夜のセルフガソリンスタンドの監視係。でも、妻の関係でそういう昼夜逆は無理。
 
あと、旧普通免許を持ってる関係で、4t車までの運転手。
4tは流石に無理だが、普通免許で乗れない、準中型の3tクラスのトラックドライバー。
 
路線バスの運転手もハードル高いので、普通二種のタクシー運転手。
でも運転関連は先ず無いだろうな・・・
 
あと、ビルメン関連。今の会社の系列の会社。
 
実際に72歳で働く方が居る。
以前は全く別の企業で勤務。
ここの募集見て、70歳くらいで応募。
ここが一番濃厚だな・・・
 
65を過ぎたらね。
そこまでして働くのはお金が無いから。
 
無理よ~~
年金だけでは、どんどん退職金が減って行く。
退職金3月だ。
貰うのは一回、無くなるのは早い。
気をつけよう。
 
 
午後は、月1で上司との面談&業務打ち合わせ。
 
ここ7~8年なし崩し的に、誰もがやりたくない業務がどんどん来たが、今後は8年前にやっていた、自分の得意分野の業務の割合に戻していく方向。
 
良く考えてくれている方である。
こういう恵まれた環境に感謝です。
 
それは1年前に始めた、部長ヒアリング。
自分の困りごとなどを2人に聞いてもらい内容を理解してもらう。
 
部長が定年後任期満了で下りる時も、次の部長にしっかり引継ぎ。
 
以降、部長不参加だが、打ち合わせは継続。
 
 
 
 
 
 
 
定刻で上がりいなげやへ!
気温高いよね。



駐車場着。


早速買い物だにゃ。

 
 
 
帰宅し、妻のケアマネさん面談。
 
 
足は良くなったが、頸肩腕症候群のような症状で左に痺れの話。

それから自分と同級生なので、60以降の生活費などの予算振り分けや、今のうちに所得が下がった事を前提のトライの話をした。

 
 
 
 
 
 
 
終わって夕飯。
 
娘が作ってくれたおかず。
なすとトマトのグラタン。

 
 
 
 
それから牛丼。

 
 2人に先に配膳。
野菜なので見た目より遥かに軽いらしい。美味しいそうです。

 

サラダも用意されていた。
ブロッコリーはほぼ1個分敷かれている。

 

盛り付け。



自分はダブル。
トースターから出したところ。
グツグツしてます。


サラッと食べられそうです。

 
 
夕飯19:30~
量の割に軽いです。
グラタンジューシーで美味しい。
軽いよ~~
サラダも旨い!
チーズは牛丼と合うね。
と、娘が考え、なすとトマトのグラタンにしたそうです。
 
 
明日、妻のリハビリでしたが、
痺れあるので休んだ。
 
 
 
6:30起床で、妻の新しい美容院へ行きます。
 
TAYA湘南台店閉店の為、オークシティのイオンにあるTATAへ。
 
 
 
 
ここまでありがとうございました。
 
入浴介助後の追記につづく。
 


23:00追記。
やっと一段落。

妻の麻痺側が激痛。
温度下がるとき起きる事が多い。

そういえば、昨年まで出していた、膝掛け電気毛布使っていない。今年は11月まで暖かかったからだ。

トラムセットのジェネリック飲ませた。
アセトアミノフェンとトラマドールの混合薬。電気毛布で暖め始めたら、落ち着いてきたようだ。

SAPPOROファイブスター。
まだ冷蔵庫に有った。



3回つぎでやってみた。



ちょっと楽しんで寝よう。

お疲れ様でした。