岡山駅にて。新旧の出会い。

 

 ひさしぶりに1泊2日の時間が確保できたので、どこか行ってみることにしました。今年に入って、北海道2回、東北、山陰などを訪れましたが、過去を振り返ってもほとんど行ったことがないのが四国です。そのため、四国を訪問することに決めました。

 

早速、乗車券を購入してきました。特急券は後で都度購入という事で。

 

四国で鉄道に乗ったことがあるのは、瀬戸大橋を渡って高松までと、予土線のトロッコ列車をちょっとだけ。あとは高知の路面電車だけ、というほぼ手付かずな状況。今回は一気に高知まで向かい、そこから愛媛に抜けるコースを取ります。

 

朝の新横浜駅。今回は全般的に天気には恵まれませんでした...

 

岡山駅。岡山駅は好きな駅の一つです。電車・ディーゼル・特急・普通・四方八方都合6路線からいろんな列車が出入りし、合間に貨物列車が通過していくという賑やかさ。昔のターミナル駅、という雰囲気が残っています。新たに新幹線が開通するという事もないでしょうから、車両の更新はあってもこの賑やかさは当面続くのでしょう。

 

8600系特急「しおかぜ」に乗車。

 

かわいらしい塗装のキハ40系列がやってきました。これなんですかね?

 

宇野線はしばらくノロノロ運転、交換駅も速度制限があるようですが茶屋町を過ぎると勢い高速鉄道の趣に。児島に到着。

 

カオスなビンゴ大会で有名な鷲羽山ランドを右手に見ます。

 

瀬戸大橋。テンション上がります。塩飽諸島が奥に見えます。昔は塩飽諸島本島経由で丸亀―下津井を結ぶフェリーがあったのですが、いまはだいぶ縮小されているようです。

 

右手に大きな造船所(今治造船)が見えてくると四国です。

 

つづく。