どうなる255系Boso View Express | たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

『縁は、連結する』鉄道など交通を中心に興味の赴くままに、日々呟き語るブログ。
※最近すっかり鉄道ルポタージュ化してますが、言いたいことを素直に言うという意味でブログタイトルは変えてません。

JR東日本は10月27日、東京から房総方面へ向かう特急列車の全席指定席化を発表した。

https://www.jreast.co.jp/press/2023/20231027_ho02.pdf


このニュースを聞いて、ふと頭の中をかすめることがあった。


255系はどうなるのだろう、という疑問である。

10月8日、新宿駅にて


255系は183系の老朽取り替えとイメージアップの観点から1993(平成5)年から新製。

翌1994(平成6)年までに9両編成5本が製造され、Boso View Expressの愛称を付与。

遂に今年、登場から30周年を迎えた。

JR東日本では、形式にEの付かない最後の特急電車である。

(製造年では、2002(平成14)年製の253系200番台→1000番台が最後)


これまでなら全席指定席化と、それに先立っての車両置き換えがほぼセットであったが…

今回は今のところ、255系置き換えの計画は聞こえてこない。

寧ろ、後年導入されたE257系が高崎線方面や東海道線方面に改造転用されている。


折々に目撃した際に気を揉んでいたが、房総特急利用率は全体的に低迷しているようで…

これまでのような座席システムは導入しないまま、全席指定席化されるようである。


11月11日、東京駅(横須賀・総武線地下ホーム)にて


現在は東京〜銚子間の「しおさい」と京葉線経由「さざなみ」「わかしお」の一部に運用。

土休日には内房線廻りの「新宿さざなみ1・4号」にも運用されている。


2年前には既に懸念していたが、外観の草臥れっぷりはさらに進んでいる印象で…

そんな状態も、利用率低迷に拍車を掛けてしまっているようである。


同じ運用線区を走る同期の電車で、既に老朽廃車が進むE217系共々、先行きが気掛かり。

これもあって、最近は銚子電鉄再訪を兼ねて255系の記録を強化したいと考えている。


11月19日、市川にて


かつては中央本線にも臨時特急「ビューかいじ」として運行していた記録があるが…

最近は房総エリアから動かず、時折団臨・臨時列車に追加使用される程度でトピックは少ない。

近年すっかり影が薄くなってしまっている同形式だが、今後の動きを注視していきたい。