・陸羽東線鳴子温泉まで存続のために費用を捻出。

・大崎市の職員に陸羽東線利用を義務付け。

・鳴子温泉駅からオニコウベスキー場までのワンコインタクシー、バスを運行。

・回顧橋までのワンコインタクシー、バスを運行。

日本こけし館、こけし資料館までのデマンドタクシーを運行。

・完全な観光路線に移行するために土日祝はほとんどの列車を観光列車に。

・仙台方面からだけではなく福島方面、女川方面、作並、山形方面、盛岡方面からも観光列車を走らせる。

・仙台からは全車指定席快速湯けむり号(1日2本)、全車自由席快速なるこ(1日1本)。
停車駅…松島、小牛田、古川、岩出山、川渡温泉、鳴子御殿湯。

・作並からは一部指定席快速宮城湯めぐり号(1日1本)。
停車駅…愛子、仙台、小牛田、古川、川渡温泉、鳴子御殿湯。

・福島からは全車指定席快速福島湯けむり号(1日1本)。
停車駅…白石、仙台、小牛田、古川、川渡温泉、鳴子御殿湯。

・女川からは全車自由席快速マンガッタンなるこ湯けむり号(1日1本)。
停車駅…渡波、石巻、鹿又、前谷地、涌谷、小牛田、古川、岩出山、有備館、川渡温泉、鳴子御殿湯。

・盛岡からは全車指定席特急銀河桃源郷号(1日1本)。
停車駅…花巻、北上、小牛田、古川、川渡温泉、鳴子御殿湯。

・古川駅、岩出山駅に駐輪場を設置し地元高校生の乗継を改善する。

・沿線学生には陸羽東線の利用を推進。

・陸羽東線宣伝ポスターを全国各地に設置。
 
・鳴子温泉に大型温泉旅館を誘致。

・山形側の新庄〜鳴子温泉は廃止し鳴子線へ改名。

・東大崎駅、西大崎駅、上野目駅は平日のみの臨時駅へ。

・古川駅は東北新幹線との接続を考慮したダイヤに。

・鳴子温泉〜中山平温泉の区間は大変重要な観光スポットがありますので、ここは大崎市が負担し時々イベント列車を走らせる動く鉄道博物館化させる。(くりでんミュージアムを参考に)

・鳴子温泉2つ、川渡温泉1つに湯巡りすると半額になるチケットを発売。

・東京、福島、仙台、盛岡、秋田、新青森、新函館北斗から陸羽東線に乗車すると割引される切符を発売。

・鳴子温泉、東鳴子温泉、川渡温泉だけではなく作並温泉との湯巡りチケットも発売。

・大崎市民が乗車すると4割引になる制度を制定。

・小牛田〜北浦(セブンイレブン小牛田バイパス店付近)に新駅、『陸前牛飼駅』を開業。 

・陸前谷地〜古川(古川東バイパス交差付近)に新駅、『東古川駅』を開業。

・古川〜塚目(古川高校付近)に古川高校前駅を開業。

・平日はほとんどの列車を通学帰宅時間に設定し主に古川〜小牛田&古川高校前〜小牛田、上下2本のみ岩出山〜小牛田、上下1本のみ鳴子温泉〜小牛田。

・岩出山駅付近にある感覚ミュージアムまでの便を良くするためにもう一つの出口、感覚ミュージアム方面出口を設置。

・費用の捻出方法の一部は、議員、市長の給料カット。←ここ大事。

これぐらいやらないといけないと思います。 
平日は古川、岩出山の高校生の通学の為に、そして土休日は鳴子温泉までの観光路線に完全特化する。
只見線、五能線パターンを目論みます。
どうせ廃線になるならやるだけやったほうがいいじゃないですか。
個人的に新庄〜鳴子温泉は救いようがなかったので廃線前提で進めさせていただきました。
誰かこれぐらい魂のある市長がでてこないかな〜
そして存続存続言うなら自分の給料をカットしてでも存続させる議員がでてくるか。
まあ少なくとも今の国会ではダメでしょう。
国会(は建前でお昼寝)のために給料アップさせてますからね。
それでは。