街がイルミネーションで光り輝く季節となりましたね♪ 年末年始も仕事で独り身の私にゃ全く関係ありませんが・・・

今回は仕事が休みだった11月13日(月)に、フリーきっぷ「都区内パス」を利用して都内で4色のE657系フレッシュひたちリバイバル塗装やE259系の新塗装をメインで撮影した模様をお送りいたします!
2009年から成田エクスプレスに使用されているE259系22編成を全て今年度中に新塗装へリニューアル、臨時列車や他の特急列車にも対応できるように前面から成田エクスプレスのロゴを撤去したと思われます。(側面前側に成田エクスプレスのロゴを配置)

E657系のフレッシュひたちリバイバルカラー車は、10月1日から12月31日まで開催される「茨城デスティネーションキャンペーン」の一環で、かつて常磐線を彩った5色の特急車両E653系を模したカラーリングを現行のE657系に施し2026年春まで運行する予定です。

JRグループ各社と地域(都道府県・区市町村・観光事業者)が一体となって行われる観光キャンペーンDCキャンペーン、今期は茨城県内各地で『体験王国いばらき』をキャッチコピーに、「アウトドア・食・新たな旅のスタイル」をテーマとした“想像超え”の特別企画やイベントを多数開催しています。山手線など首都圏の路線を走る列車に記念ヘッドマークを掲出してPR中。
【2023年11月13日(月)】

10:00 通勤ラッシュを避けるため朝9時頃の電車に乗って池袋駅へ
券売機で都区内パス(760円)を購入


10:25 まずは日暮里駅へ
日暮里駅近くの跨線橋でお目当ての常磐線E657系など撮影



11:07 62M 特急ときわ62号 E657系 K12編成 スカーレットブロッサム

12:00 五反田駅で下車、反対側の出口にある1番乗り場から川崎駅ラゾーナ広場ゆき(東急バス / 反01系統 多摩川大橋までは220円定額)の路線バスに乗り換え


12:20 第二京浜をひたすら進み、大崎広小路や戸越銀座を通りながら向かったのは馬込駅の次の停留所「馬込橋」バス停


バス停そばの新幹線高架下にある薬師跨線人道橋が目的地

お昼時でも4~5人は通行人が通るので邪魔にならないようにご配慮を


湘南新宿ラインE231系1000番台

湘南新宿ラインE233系3000番台

相鉄12000系、ヨコハマネイビーブルーが映える撮影ポイントですね


埼京線E233系7000番台

横須賀線E217系、廃車進行中のこの車両も撮れて大満足


横須賀線E235系1000番台

初撮影のE259系新塗装を見てシャッターを切る指に力が入る


西武の池袋駅から何度か見かけた新塗装、カラーリングについては何とも言えませんが綺麗なうちに撮影できて良かったです
滞在時間は約40分程度でしたが短時間で色々撮影できて楽しかった




田町駅前を軽く散策


ペデストリアンデッキから東京モノレールや東海道新幹線を軽く撮影


改修工事のため以前撮影した場所は仮囲いで塞がれてしまいキャパが狭くなっていました


上野駅で下車


上野公園の木々も色づいてきましたね
上野駅前を軽く散策して次の目的地へ



北千住駅からは常磐緩行線(綾瀬までは地下鉄千代田線)に乗り換え

15:35 金町駅で下車、ひとつ手前の「亀有」は私の本籍地になっています
住んだことありませんが



京成金町線は映画「男はつらいよ」シリーズで有名な柴又へのアクセス路線、柴又帝釈天は勝負運や厄除けのほか障害のある恋愛もご利益があるパワースポット
コロナ前に何度か参拝しましたが来年はどないしょう
大晦日まで仕事だしな・・・



金町駅エキセンで撮影するのは2016年3月以来

