【鉄道模型】国鉄 ツム1000形【TOMIX】 | 日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉(にちにちわだちをすすむなり)…毎日鉄道の事ばかり考えている私が、思い立った時に書き記すブログです。関西の鉄道ネタが多め。
毎日21時以降更新ですが、基本三日坊主な人間なので、更新が止まったらお察しくださいw

いつもご覧頂き誠にありがとうございます。

 

今回は、TOMIX の 国鉄 ツム1000形 を投稿したいと思います。



■ TOMIX 2737 国鉄貨車 ツム1000形 


ツム1000形は、昭和28年(1953年)から10年間、1000輌が製造されました。

尚、ツム1形からの改造車輌も598輌別に存在します。

形式記号の「ツ」は通風車の意であり、用途としましては野菜や果物など生鮮食品を通風器を利用して風通し良くした環境下で運搬する為の貨車です。

ただ、通風口があるが故に雨水が入り込み腐食が早まる為、廃車時期が早い状況でした。

また、最高速度75km/hで高速輸送に向かない事もあり、徐々にコンテナやトラックによる輸送へシフトされ、JR発足前の昭和60年(1985年)には全廃されました。


側面の通風口が見どころの車輌ですね。

複数輌連結して卸売市場の貨物線など走行させてみても面白そうです。


今回はこの辺で。ありがとうございました。