新春特急列車乗りまくり旅 2022年睦月 その9 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

富山から大雪の中の高山本線を、特急「ワイドビューひだ14号」に乗っております。

 

 

 

笹津を過ぎて、三度目の神通川を渡ります。段々と雪深くなってきましたね。

 

 

 

白と黒の水墨画のような世界・・・。

 

 

 

これからもっと険しいところへと入っていきます。

 

 

 

楡原を通過。ホームも上屋も積雪がスゴイ。

 

 

 

雪もたまに見るから「綺麗」とか「美しい」とか思いますが、そこに暮らしている方々はホントに大変でしょうね。

 

 

 

並走する国道41号線はほぼ高山本線と並走。

 

 

 

まもなく猪谷に着きます。右の赤い橋は楡原猪谷道路の猪谷橋。んんっ?あの木と木の間の川にあるのは!?

 

 

 

拡大しました。おぉ~あれは神岡軌道の神通川橋梁の橋脚の一部ですね。神岡軌道は笹津と神岡を結んでいた軽便鉄道で、1923(大正12)年に開業し1967(昭和42)年に廃止になりました。

 

 

 

13時39分猪谷着。スゴイ積雪です。この駅がJR西日本とJR東海の境界駅となります。停車している列車はJR東海のキハ25形。

 

 

 

13時40分猪谷を出発。

 

 

 

左側の柵のされているトンネルは、2006(平成18)年に廃止になった神岡鉄道のもの。廃線となった軌道は一部区間が観光用に保存され「ガッタンゴー」と呼ばれる軌道用自転車で走ることができます。大地真央主演のドラマ「最高のオバハン 中島ハルコ」でも取り上げられました。

 

 

 

ホントモノクロ写真かと思いますね。

 

 

 

神通川もこのあたりの上流域では宮川と呼ばれています。

 

 

 

次回につづく・・・。