2023-10-23 えのかまさんぽ1 | シーラカンスと僕

シーラカンスと僕

ちょっと空いた時間に読むブログを目指し、ちょっと空いた時間に更新します。




すっかり秋でございやすね。




時は10月下旬。


秋とは言いつつも、昼間は夏、夜は冬という中途半端気候の真っ只中でした。




この日は職場の先輩方と鎌倉観光です。




朝9時半。



鎌倉駅に降り立ちました。





ナイス秋晴れ。




なんやかんやで小田原〜鎌倉は1時間程度なので、思いの外気軽に来ることができます。




流石にこの時間では小町通りも静かだったな。







まずはバスに乗って報国寺へ。




インバウンドが騒がれ始めてから鎌倉は敬遠していたので、しっかり観光するのは初めてに近しいのです。




コロナが明けて外国人観光客増加中のニュースを見るたびに、もう京都/鎌倉/浅草に行くことは無いだろうと思う。







ここ報国寺と言えば、






どん。



この竹林が有名ですよね。



これくらいは知っていました。




ただ思っていたより小ぢんまりとしていて、いささか拍子抜けしてしまったのはここだけの話。










続きましては杉本寺。



先ほどの報国寺からは歩いて10分くらい。




段々と陽射しがギラギラと勢力を増してきています。






ここ杉本寺と言えば、



どん。



この苔むした階段が有名ですよね。



これは知りませんでした。





流石に危険だからなのか、階段エリアは立ち入り禁止になっていました。








本堂は立派な茅葺き屋根。



これは維持管理が大変そうだな…。




超一流観光地の鎌倉でも、こっちのエリアまで流れてくるのは高齢層が多め。



行動の源流が全てInstagramキッカケのような人種は見かけませんでした。



もしくは月曜の午前中だからかな、、、







時刻は11時半。



朝が早かったので、お昼も早めに頂きます。



たまたま近くで見つけた沖縄そばのお店に男4人でチェックイン。



ソーキそばを召し上がりやした。






江ノ島エリアに移動すべく、バスで鎌倉駅に戻ります。



バスを一つ手前の停留所で降りて、腹ごなしのお散歩。



う〜ん、いい天気。



確かに日差しこそ強いものの、湿度が無いのが何よりも良い。



あとこの気候が300日くらい続いてくれ。









鎌倉を離れる前に甘いものを摂取します。



なにやらオサレな雰囲気に包まれたカフェでひとやすみ。



久々にプリン食べたぞ。



しっかりとした焼プリンで、スーパーで安く買えるものとは完全に非なるものでした。








超絶満員の江ノ電に乗って、江ノ島駅に着いたのが14時半。



大仏のある長谷駅から修学旅行生が雪崩れ込んできました。



乗り切れず諦めて1本見送っていた人もいたので、ここの沿線には住みたく無いなぁと素直に思ったのです。





海の方へ行く前に、





龍口寺に寄り道。



駅から徒歩数分の距離にありながら、さっきまでの喧騒が嘘のような静けさ。




これは…いい所だな…。








本堂から山門に向かって1枚。




なんとなく雰囲気が伝われば幸いです。










平和なのはここまで。




これから夕方の江ノ島へと突撃します。








続、