今日はNゲージ鉄道模型、ようやくKATOの381系くろしおが発売になりAssyパーツが到着しました。国鉄仕様化を予定していますが、ひとまず組んで100番台先頭の特急”やくも”として運転、雰囲気を楽しんでみました。ヘッドマーク照度に関してあら?というのもありました😅。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

クハ381-100番台先頭で運転です。KATO 10-876 特急しなので運転して来ましたが今回クハを0→100番台に交代して国鉄時代の特急電車”やくも”化を予定しています。まだJR仕様のままですが、自分には馴染み深い”やくも”運転をやりたかったんですよね~😁。

 

発売が延期になっていましたが、ようやくAssyパーツが到着しました。10-1868;くろしお編成の先頭車クハ381-100番台ボディーと床下が2つです。

 

車体を傾ける”振子機構”という楽しい工夫が入っている製品当初しなのとやくもの2編成が居てもいいかな~?と一旦製品予約までしたんですが、キャンセルしてAssyに切り替えたのは..写真下、大窓の中央にある縦スジ=カーテンレールの表現が発売されたくろしお製品には無いからです。国鉄時代の雰囲気にするには重要なitemと思ったので、Tc車のみAssy購入、窓ガラスパーツを移植して使うことにしました。

 

写真上が新たに到着した床下パーツです。機器配置が異なるのと”やくも”のマークが必要だったので購入しました。運転席側(左)には集電板に振子機構の曲げ加工が見られない、ここは以前と変わらずか~。私のレイアウトでは問題なく走れるので写真下、運転席側にも曲げ加工集電板を入れて車体をより傾ける工夫をしています↓😁。

 

 

なので曲げ加工入れ工夫をした集電板、DCCデコーダをハンダ付けしているライトユニット、白色塗りをやっている座席パーツをごっそりと100番台の床下パーツに移植しました。

 

左が100番台くろしお、右が0番台しなのです。矢印;運転席背後に小さい窓があるんですね。運転席表現も別パーツ化されていました。今は暫定でしなのの屋根、運転席ガラスを移植しましたが、小窓付に戻す必要がありそうです😅。

 

台車も移植して早速1両組んでみましたが、左のしなのに比べて右のやくもはヘッドマークの爆光感がありました。

 

右下のヘッドマーク導光板に白いシールを貼って減光してみました。前照灯時の爆光のみ確認して作業しちゃったんですが..

 

あら?テールライト点灯時はマークが妙に暗い😅、点灯していない?の見え方でした。どうやら前/後進でマークの照度が異なるようです。(”しなの”に付いていた古いライト基板を使っていることに起因する可能性もあります。)

 

そこでトレインマーク変換装置の構造を確認してみました。左=しなのの方がヘッドマーク導光レンズが短いんだ..そこで円形のマークパーツのみを交換して左の古い変換装置パーツを使ってみたところ..(P.S.逆にしなののマークを右の変換装置に移植すると..上手くfitしないようです😅。またMyレイアウト=DCCでは13~15V位の交流電圧が常時かかっているので爆光に見えますが、パワーパックとは事情が異なるとも思います。)

 

写真では差が分かりづらいかもですが、イイ感じなんじゃないかな~😁。適度な照度と思います。

 

前進時もイイ感じ、マーク照度差も無くなったと思います。これで行きましょう😁。ひとまず雰囲気を楽しめるようになりました。この先国鉄仕様化して行くんですが、マークのHゴム表現が黒い..グレーのパーツが欲しいんですが無いんですよね~。

 

JRマーク消去なんかもやらねばなりません。Tc車は洗面所窓が埋められた仕様、また左のM車は100番台車端にあった握り棒が無いなど再現しきれない部分もありますが、この後出来るだけ国鉄時代のやくもに近づけて行きたいと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへのリンク