「L11なら半分」の225系ほか、謎の先頭車が入った週明け | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

やっぱりすみっコ好きですか?

「なぜかすみっコ落ち着くニャ~!」と、

木陰と塀の間でくつろぐニャルくん。

今週もよろしくニャ! ということで・・・

朝6時で、暗いまんまの川崎車両。

さて、今週の動きはどうなるのやら?

では、モーニングシャッフルから、

いつものように見ていきましょう!

それでは、今週もよろしくお願いします!

まずは、南から謎の先頭車。

正面形状は、先週「チラッと」見れましたが、ここでは我慢。

乗務員室扉を見ると、どこか「JR九州」の雰囲気が漂いそうな感じ。

最近の新車の傾向か?

客室窓が若干小さく感じるのは・・・

「福岡市営地下鉄の新形式か?」と、

個人的に、頑固に疑うアルミボディ。

今からだと、年が明ける頃にどんな姿が見れるのか?

それを期待してみましょう!

で、次は6番線から225系。

「近ホシ」は確認しましたが、まだナンバーまでは確認してません。

一旦南に下がって・・・

7番線へ。

こりゃ、スタンバイテントに居た先頭車と連結されるといいですが、

結果はいかに?

さらに6番線からDECMO。

H100-92と93が南に下がって・・・

ディーゼルピットへ。

順番は違いますが、これでDECMOが固まりました。

この間に・・・

昨日の「夜の部」から、バツイチが復帰した、和田岬線の始発。

スイッチャーくんは、1番ピットの中に隠れてたようで、

この段階では、2番ピットへ一仕事でしょうか?

ここで和田岬線の始発の折り返し。

さらにスイッチャーくんは、頑張る模様。

どうやら、スイッチャーくんは、UraraのR12編成を出してきていたようです。

今は、フォークリフトくんがシャッフルします。

こちらも南に下がって・・・

少し間隔を空空けて、6番線のR9編成の前に入りました。

ここで4番線を空けてきました。

西武40164Fの1~5号車が南に下がって・・・

1番ピットでまた、1号車と10号車が「お見合い」するようです。

ここで発送準備が進むのかな?

あたしゃ、政治利用のニオイがするパレードより、こっちを優先しますがね!ここで2番ピットから押太郎。

まずはEF210-361。

そろそろ発送準備に入ってもいい頃ですが?

おっと、EF210-362を2番ピットの奥に置いといて・・・

4番線に入りました。

そしてやっと? 225系が動いてきました。

さっきは薄暗い中でISO上げて撮ったので、ナンバー確認できませんでしたが、

夜が明けたので、見えるかな?

まず、モハ224-167。

続いて、モハ224-166。

そして、北側スタンバイテント内に居た車両と、

やはり連結してきました。

窓下ストライプ貼り付けが出来ていない車両は・・・

クモハ225-125。

順当にいけば、L10編成の続番。

L11編成になると、ここで半分揃うことになりますが・・・

とりあえず3両が4番線に入ったところで、体操の時間。

では、こちらも・・・

おとなしく? 撤収😓シャアナイカ・・・

でも、この位置なので、北門を覗いてみたら・・・

EF210-361がスタンバイ完了。

奥のグリーンラインはそのまんま。

この後の動きはあるか?

続きは見たいですが、今日の御用はご近所回りでしたが、

ここの周辺は回れずに・・・

「夕方の様子を見てきてニャ! でも、食事の邪魔はしニャいでニャ!」

では、とっとと・・・

兵庫運河。

ここでは変化がないように見えます。

「201建屋」内も、「トンテンカン」響いてますが、構体は見えません。

南留置線の南線に、E8系中間車構体のブルーシートが、1両増えて

代わりに? JR西日本3ドア標準構体が移動した模様。

では、構体置き場。

見た感じ、動きがなかったようですが・・・

中古車販売店の隙間から見えたのは、225系構体?

そんな感じで・・・

明るいうちに北門。

予想通り? 発送準備が始まりました。

第一エンド側正面養生できました。

では、暗くなっても定位置側。

(明るいうちに、一度様子見てます)

1番ピット・・・正面お見合いの、西武40164F。

2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。

         ピット内は、EF210-362。

          奥に、227系「Urara」、R13編成。

ディーゼルピット・・・H100-92~95。

             「北の果て」に、横浜市営地下鉄グリーンライン10133-10134。

4番線・・・モハ224-167+モハ224-166+クモハ225-125。

       奥に、EF210-361。

5番線・・・大江戸線12-881F。

       奥に、スイッチャーくん2号。

6番線・・・227系「Urara」、R12編成と、R9編成。

7番線とシャワールームは、空きました。

南ピット・・・通路と西線が空いて、

        東線に、EF510-302が移動。

となりました。

明日は押太郎に反射板? なんて思いながら、今日はこの辺で・・・

明日も寒いらしいですよ。 少し厚着しないといけないかな?

でも、ニャルくんはそのまんま。

「ここからバツイチ見守ってみるニャ!」と元気そうでしたが・・・

通過音にビックリして? 逃げたと思ったら・・・

ここだったんだニャ!

「お帰りニャさ~い! 結局ここだったニャ!

 今日はできニャかったけど、明日は頑張るニャ!」

じゃ、明日こそ頑張ってニャ!

こちあもそれなりに頑張っていきましょう!

ほな!     ドテテン!