38年ぶりの阪神タイガース日本一記念TORACO号+トラッキー号特別運行2【11/11石屋川】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

テーマ:

 11月11日土曜日。阪神タイガース日本一記念のTORACO号+トラッキー号を撮影するため阪急阪神1DAYパスを利用して阪神本線を撮影行脚しました。1本目のTORACO号+トラッキー号を出屋敷で撮影して、そのまま乗車して西宮へ移動。西宮から直通特急で先回りしました。芦屋でも撮影チャンスはあるのですが、以前タイガース号+甲子園号撮影で上り電車に被られた記憶があったので、ここは手堅く御影以西で撮影を試みました。御影でも良かったのですが、次も考えて石屋川をチョイスしました。石屋川には以外にも撮影者が一人いて、撮影スペースについては苦慮することになりました。とは言え、ここで移動することもできないので、あれやこれや短時間で考えて撮影しました。10時04分頃5501F阪神タイガース日本一副票付4連の普通大阪梅田行きが出発していきました。

 同じく10時04分頃1205F他阪神タイガース日本一副票付8連の快速急行神戸三宮行きが通過しました。このカットだと2両しか写り込まない感じですね。

 10時06分頃山陽5016F山陽電鉄100周年記念ヘッドマーク付6連の直通特急大阪梅田行きが通過しました。

 10時07分頃山陽5012FKOBEマラソン2023ヘッドマーク付6連の直通特急姫路行きが通過しました。こちらはアングルを変えて撮影してみました。こっちの方がいいかと本番もこの撮り方で臨むことにしました。

 10時08分頃御影を出発した5912Fトラッキー号+5511FTORACO号4連の普通高速神戸行きがやって来ました。

 最初のポジションだと快速急行の裏被りになっていたと思いますが、このカットなら裏被りも気になりません。

 最後まで引きつけて撮影しました。後部のTORACO号は見えにくいですが、場所がない中での苦心した撮影としては上出来でした。

 10時09分頃5912F+5511Fトラッキー号+TORACO号の普通高速神戸行きが出発していきました。これに乗って西へ向かってもよかったのですが、石屋川神戸方で撮影するつもりだったので見送りました。しかし、石屋川神戸方は既に撮影者で埋まっており、いいポジションを得れそうになかったので、東へ向いて戻っていきました。移動しながらどこで撮るか思案しましたが、芦屋も狭いし先客がいたので軽く断念して打出あたりは候補でしたが、直特は通過だったので、そのまま西宮を通り過ぎて甲子園まで戻って来ました。甲子園なら急行運用に入っている日本一ラッピング車も来るので、ここで手を打つことにしました。

 10時30分頃近鉄9021F他8連の快速急行神戸三宮行きが出発していきました。対岸の下りホームはチラホラ撮影者が集まっていましたが、上りホームは三々五々に撮っている人がいるぐらいですぐに撤収していく人が多かったです。

 10時32分頃すぐに8211F阪神タイガース日本一ラッピング車6連の急行大阪梅田行きがやって来ました。

 側面には選手の写真と日本一ご声援ありがとうございましたの文字とNIPPON CHANPIONSのエンブレムがラッピングされていました。いいですね日本一!まだ2度目なんで、ファンも日本一に慣れてません。来年も日本一とは言わず連覇してまずは優勝慣れさして下さい!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム