【鉄道模型】当製作所に到着《令和5年11月 その1》【KATO】【MICROACE】 | 日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉(にちにちわだちをすすむなり)…毎日鉄道の事ばかり考えている私が、思い立った時に書き記すブログです。関西の鉄道ネタが多め。
毎日21時以降更新ですが、基本三日坊主な人間なので、更新が止まったらお察しくださいw

いつもご覧頂き誠にありがとうございます。

 

今月の初陣が到着しました。

 

image

■KATO 10-1868 381系100番台 「くろしお」 6両基本セット

■KATO 10-1869 381系100番台 「くろしお」 3両増結セット

■MICROACE A1124 12系 和式客車 「江戸」 6両セット

■MICROACE A1125 12系 和式客車 「ナコ座」 6両セット

■MICROACE A0524 クハ455-600番台 (東北地区) 2両セット

■MICROACE A0525 クハ455-600番台 (九州地区) 2両セット

 

数か月前に2回に分けて予約したセットが本日に到着しました。

 

image

■KATO 10-1868 381系100番台 「くろしお」 6両基本セット

■KATO 10-1869 381系100番台 「くろしお」 3両増結セット

 

最初はこちらを最初に開封、今回到着分で一番思い出深い車輌ですね。

時代背景的には、JR発足後3年目の平成元年(1989年)の頃の編成です。

まだ、天王寺駅南端の阪和~関西連絡線が建設中くらいの頃なので、まだ くろしお が全車天王寺発着の時代ですね。

 

image

6両基本セットの方は、9輌編成が格納できるブックケースに入っています。

というわけで、折角ですので9輌化させておきました。

※ちょっと並べ方が雑になってしまっていますが…

 

image

■MICROACE A1124 12系 和式客車 「江戸」 6両セット

image

■MICROACE A1125 12系 和式客車 「ナコ座」 6両セット

 

平成すぐの鉄道にドはまりしていた時代に見た、鉄道書籍等々で見たジョイフルトレインの車輌群の2編成です。

まだ子供時代ですが、ジョイフルトレインに乗るのが憧れでしたので、今でもバブル期に活躍したジョイフルトレインには今でも憧れに思います。

何れも廃車で乗車には至りませんでしたが、自宅で走行するという形で楽しみたいですね。

残念ながら機関車が所属に近い車輌が持ち合わせていない為、代わりとなる機関車で走行させたいと思います。

本当は ナコ座 はユーロライナー塗装のDD51かEF65で牽引したかったのですが、宮原の青のEF58でも牽引の実績があるようですので、数か月前に調達したKATOのEF58宮原仕様で牽引させてみようと思います。

江戸は茶色のEF58で牽引させようかな。

 

image

■MICROACE A0524 クハ455-600番台 (東北地区) 2両セット

 

image

■MICROACE A0525 クハ455-600番台 (九州地区) 2両セット

 

私の好きな車輌の一つのクハ455-600番台です。

国鉄末期にサロ165を改造して出来上がった車輌で、サロの窓サイズで更に二段窓サッシでかつ運転台まで設けたと云う中々ユニークな車輌でお気に入りです。

しかしながら組み合わせる車輌の持ち合わせがない為、当面はお休みと云った感じでしょうか。

 

久し振りに製品がそこそこ到着したので久し振りに嬉しい日々でした。

ただ触る時間は限られていましたが…

次回は下旬にひょっとしたら予約分の到着があるかもですね。

 

今回はこの辺で。ありがとうございました。