オハヨウございます。
朝靄(アサモヤ)の夜明け前。
モヤって漢字ムズカシイネ
連日晴れ予報だからっつって
意気込んで洗車した翌朝
これじゃあ雨と一緒やーん
そんな田舎の日常(笑)
朝霧と朝靄の違いとは?
朝霧:人の目で見通せる範囲1㌔未満
朝靄:人の目で見通せる範囲1㌔~
だそうです。
駅で列車の行き違い。
(ホントか?ワラ)
赤白鉄塔の横では視界不良でも
引いて撮ると視界スッキリ。
明らかに
キリではなくモヤですね。
(覚えてすぐ使う)
特に風は感じないけど
刻々と変わる可視界範囲。
(ちゃんと時系列で載せてるつもり)
赤いりょうもう号も
朝靄(アサモヤ)に溶けていきます。
溶けすぎ!
五里霧中
やっぱキリじゃん。
明るくなってきました。
ええ、ここは例のコスモス畑。
自然のボカシ効果?
まもなく青空も望めそう。
刻々と
ドラマティックに変化する風景。
柔らかい朝焼け。
ご来光。
コスモスは花期が長いので
だいぶ楽しめましたが
そろそろ仕舞いかな。
朝靄が朝露となり
草木に潤いを与えて
朝陽が花々を照らしていきます。
ナンチッテ。
昼との寒暖差による土の水蒸気
いわば
晴れの日に降る恵みの雨なんでしょう。
アスファルト
コンクリートばかりじゃダメなんです。
つい、鉄塔入れちゃうよね〜
これぞ寝床でイメージした
今日の一枚。
起きれて良かったw
朝陽を浴びて。
夕焼けではないことは
靄が証明してくれるでしょう。
東武伊勢崎線
県(あがた)駅
コスモス畑でした。
最後に車内から眺めて
今年は終わります。