おおさか東線・新加美駅 大阪の駅をぐるり31(最終回) | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は、JR西日本の駅を中心に大阪府の駅をぐるりします。

本日最終回、ラストの駅は、おおさか東線の新加美駅です。

 

写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。

また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,最後までごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

大阪の駅をぐるり、本日が最終回です。
ラストは、おおさか東線の新加美駅です。

駅舎は、高架下ですが、位置的に関西本線から分岐してすぐのカーブにあり敷地も狭いため、
変則的な形状の駅舎となっています。
駅舎に入るとすぐに自動きっぷうりばがあります。

駅舎自体は、変則的な形状を生かしたデザインになっていて、悪くはないと思います(なんで上から目線💦)

上写真を右に進むとこんな感じ、奥に僅かに架線が見えているかと思いますが関西本線です。
突き当たりを左に曲がるとすぐに加美駅の北口があるので、一度に2駅訪問できちゃう美味しい駅となっています。

では今回は新加美駅ですから、引き返して新加美駅の駅舎に入ってみたいと思います。

改札です。

構内下部分は思ったより広く感じます。


構内はカーブした2面2線です。
ホームはやや狭く感じますが端の部分だからかもしれません。

駅名標です。
訪問当時は、前回ご紹介した衣摺加美北駅は開業してなかったので、前駅表示はJR長瀬駅となっています。


ということで、衣摺加美北駅が開業した際に、再度新加美駅の駅名標を撮影してきました。

前回は撮り忘れたステーションカラーも撮影してきましたよ。
大阪の駅をぐるり、今回で最終回です。
今回のシリーズは、JR西日本の駅ばかりとなりましたが、次回は私鉄の駅もアップできたらと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回からは、埼玉県の駅をぐるりします、お楽しみに!

 

 

 

 

(平成20年3月、平成30年3月訪問)