新春特急列車乗りまくり旅 2022年睦月 その4 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

明石から「スーパーはくと」「サンダーバード」「しらさぎ」「ワイドビューしなの」を乗り継いで塩尻に到着。

 

 

 

塩尻は四方向に分岐し、篠ノ井線、中央西線、中央東線、中央東線辰野支線があります。

 

 

 

中央西線の方には特急「ワイドビューしなの16号」が、名古屋に向けて出発していきました。次に乗る列車まで20分ちょっとの接続で、ホーム前方で列車を待っていると・・・。

 

 

 

特急「あずさ42号」はホーム中ほどに停車し慌てましたよ(笑)。なので写真がブレてます。

 

 

 

15時20分に塩尻を出発。車内はガラガラ・・・特急券は2550円。

 

 

 

諏訪湖は見えませんでした。快適な特急列車の旅も、さすがに明石を出発してから6時間以上も経つと疲れてきまして・・・。

 

 

 

気づくと1時間ぐらい寝てしまっていて、目が覚めると甲府を出発するところでした。そのうち日も落ちて暗くなりまして・・・。

 

 

 

さらにラッシュの時間帯となり、先行の電車のドアに傘が挟まったとかで、立川からはノロノロ運転。

 

 

 

新宿には5分遅れの18時9分着。そのため次の列車には間に合わず、乗車列車を変更。

 

 

 

本日のラストランナーは「成田エクスプレス51号」成田空港行です。

 

 

 

インバウンド客もおらず、ガラガラの空港特急。特急券1290円。

 

 

 

20分ほど乗って、19時1分に東京駅の地下ホームに到着。

明石を出てから約10時間、運賃が10340円と特急券が12340円、それとグリーン券が2800円。合計25480円でした。なかなか面白い旅でしたね。

 

 

 

東京は雨は上がってましたが、結構寒かったです。

 

 

 

今日の宿は東京駅からすぐの、スーパーホテルPremier東京駅八重洲中央口。

 

 

 

二段ベッドになってる部屋で、一泊朝食付きで8565円。コロナ明けになってから、ここに泊まろうと思ったら値段が倍になっててビックリ。

そして晩御飯はお世話になってる先輩と娘さんとお会いして、吉本や宝塚の話に花が咲きました。

 

翌日の東京国際フォーラムでの観劇がないので、旅の行程の練り直しと乗車変更などをして0時過ぎに寝ました。

 

 

次回につづく・・・。