こんにちは。

 

 少しご無沙汰しております。前回更新した分(2023年10月9日の記事)からは、全然お出かけしてなく、全くネタがありませんでした。

 今後も、このような事があると思いますが、その際は過去の乗車記事を載せていきたいと思いまので、ご了承くださいね。

 

 でも、今回は乗車後ホヤホヤの記事です。昨日(2023年11月3日(金・祝))、JR四国+土佐くろしお鉄道の「志国土佐時代の夜明けのものがたり ごめん・なはり線」の下り便に乗車し、帰りの上り便は、自転車で並走お手振りをしてきました。

 

 四国の代表的な「ものがたり列車」の一つ「志国土佐時代(トキ)の夜明けのものがたり」は、2020年7月4日から運行が開始され、今年の夏3周年を迎えました。

 

 で、今は期間限定(2023年10月6日~12月22日)ではありますが、毎週金曜日に、土佐くろしお鉄道の「ごめん・なはり線」で運行されています。

 

 今回の記事は、この列車の往路に乗って、復路便にお手振りしてきた話です。

 

 2023年11月3日(金・祝)です。

 

 超快晴の「琴平駅」からスタートです。

 

 雲一つない快晴で、朝は若干冷えましたが、この日の最高気温も、11月では異例の夏日になる予報です。

 観光列車の高知駅出発時間は、12:00です。でも、高知で所用もあり、また土讃線は何があるかが分からないので、かなり早めに出発したいと思います。

 

 ❶琴平駅 8:06発 → 高知駅 9:39着。

 特急南風1号・しまんと3号 2700系気動車 自由席。

 

 今回「高知駅」への移動切符は、還暦オヤジの味方「四国エンジョイクラブ」での割引切符です。

 通常往復 8,340円が、3割引きの 5,820円で乗車できました。ただ、この「四国エンジョイクラブ」単独入会が終了してしまいます。なくなる迄、目一杯利用したいと思います。

 

 

 

 この日は、「南風」4両、「しまんと」3両の、合計7両編成です。南風側の自由席はかなり混んでいると思い、私は最後尾の7号車、しまんと3号の自由席に乗車。予想通り、ガラガラでした。

 また朝、予讃線で列車と動物との接触があり、その影響か土讃線も若干遅れが出ていましたが、数分の遅れで「高知駅」到着です。

 

 

 改札を出ると、なんと今日「千年ものがたり」に乗る予定だった、岡山のお友達がお出迎えに来てくれていました。「夜明けのものがたり」の往復乗車に変更したそうです。

 

 

 で、時間も余裕があったので、駅構内の「COCOCHIコーヒー」でモーニングコーヒーです。

 

 ↑久し振りの「小倉トースト」です。

 

 10時半ごろ、今度は大阪のお友達も合流し、「ワープ高知支店」へ。私は、ツアーの代金や、今日の指定席券の受け取り・支払いです。

 その後、駅前広場の「とさてらす」で、ある切符を購入しました。

 

 

 中央の「土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線観光1日フリーきっぷ」です。1,670円で、「後免駅」⇔「奈半利駅」間が乗り放題になります。往復(2,160円)するだけでも充分元が取れますし、随所で特典も受けられます。

 

 で、最大の魅力は別途グリーン券購入すれば「夜明けのものがたり」にも乗車できる点です。ただ、「高知駅」⇔「後免駅」は、JR線なので別途乗車券(往復660円)も必要になります。

 

 また、よく似た切符で「ひがしこうち一日フリーきっぷ(2,300円)」というのもありますが、この切符では「夜明けのものがたり」には乗車できません。グリーン券の他、乗車券も必要となりますので、ご注意くださいね。

 

 三人でちょっと雑談をして、ホームに上がります。

 

 ↑「あしずり3号」が4灯になったので、思わずパチリ📷

 

 

 いよいよ「夜明けのものがたり」入線です。

 

 

 なんとこの日は、お友達が大集結してました。知った顔が10名近く乗っています。数人は乗る事を知っていましたが、思いがけない人も乗ってきて、楽しい乗車になりました。

 

 

 定刻に「高知駅」出発です。

 

 ❷高知駅 12:00発 →奈半利駅 14:35着。

 志国土佐時代の夜明けのものがたり 煌海の抄

 2号車10番D席(山側)。

 

 ホーム、駅前からお見送りを受け出発です。

 

 あれ?、いつもお手振りしてくれている、ワープ高知のKさんがいません。

 っと、思ったら私の隣の席にいましたてへぺろ。今日は、団体さんの添乗で乗車されています。

 

 車内では予約料理が配られています。私は、最近持病の薬の影響で多く食べられないので、今回はパスしました。

 

 お隣のお友達(夜明けのトシさん)が頼んでいたので、写真だけ撮らせてもらいました。

 

 現在下り便(煌海の抄)は、「レストラン グドラック(南国市)」提供の「龍馬が愛したシャモ肉と ひがしこうちの山海便り(5,500円)」です。

 

 

 ↑「ごめんけんかしゃものそぼろごはん」です。

 

 列車は最初の停車駅「後免駅」(運転停車)です。ホームでは、沿線の方がが横断幕や手旗を振ってお出迎えです。

 でも、なんかホームが賑やかです。テレビカメラも入ってるようです。

 

 で、突然現れたのが、高知・南国市出身の大スター「三山ひろし」さんです。

 すみません、窓越しなので反射が写り込んでますが……。

 

 

 

 いつもは、等身大看板でしたが、生ひろしに、車内は大喝采。一瞬「そっくりさん?」と、思われましたが、本物でした。

 

 

 

 興奮冷めやらぬ間に、列車は出発です。車内はまだまだ大興奮中でした。

 

 私は、売店カウンターが開いたのお買い物の列に。この間に列車は、「フレンド幼稚園」前を通過。撮影を逃してしまいましたガーン

 

 

 季節のデザート(モンブラン)と、ゆずスカッシュ 購入。

 

 で、車内に置かれている広報リーフレット「with YOAKE」のVol.9。今回は「日高村」の特集でした。

 

 で、表紙を飾ってる写真が、

 こちらです。よく見ると、中央に「村長?」風に仁王立ちしているのが、

 

 

 「日高村おもてなし楽会」の皆さんに紛れて、仮装していた私でした。因みに、私の隣「かおなし(大)」は、夜明けのトシさんです。

 高知駅や、夜明けの車内で配布されていますので、良ければ手に取って下さいね。

 

 列車は「夜須駅」で、停車し、下車出来ます。「夜須駅」到着前には、

 ↑「ちりりん隊」の皆さんが、自転車に乗って、並走お手振りです。

 

 実は私も今年の五月に、皆さんに交って、夜明けのトシさんと一緒に並走お手振りをしてきました。ブログ休止中だったので、その事は記事にはしていませんが……てへぺろ

 

 

 ↑振っている手が良く見えるように、振るほうの手には白い手袋を付けています。

 

 列車は「夜須駅」到着です。

 

 

 

 

 

 ここ「夜須駅」では、37分間停車します。各々「道の駅やす」でお買い物や、「ヤ・シーパーク」散策等を楽しみます。

 

 私と夜明けのトシさんは、この時間に「レンタサイクル」を契約。今回は電動自転車です(前回はクロスバイク)。6時間以内1,000円です。その後、担当の「物部川DMO協議会」のHさんと打合せ等を行い、列車に戻ります。で、出発です。

 

 先ほどの「ちりりん隊」の方々も一緒にお見送りをして頂けました。

 

 列車は、「安芸駅」到着です。ここでも下車可能で、32分間停車します。

 ↑テーブルに置かれている、「立ち寄り証」を提示すると、改札を自由に出入りできます。

 

 駅には「安芸駅ぢばさん市場」が併設されています。新鮮な野菜や、お土産等が購入できます。

 「安芸市」は、阪神タイガースのキャンプ地としても有名ですよね。この記事執筆中も「日本シリーズ」対戦中ですが、市場内にも

 タイガースグッズコーナーが盛大に作られていました。

 

 駅前からホームを見上げると「夜明け」の車両がみられますが、下り便は奥側に停車するので、良く見えませんね。

 

 上り便(雄飛の抄)の場合は、手前に停車するので、良く見えます。

 

 ↑2023年5月5日撮影。

 

 お買い物を済まし、出発です。

 

 で、終点「奈半利駅」到着です。一緒に乗車した方々は、皆上り便(雄飛の抄)乗車です。私とトシさんは、お手振りのため、この後の普通列車で「夜須駅」まで戻ります。

 

 ❸奈半利駅 15:01発 → 夜須駅 15:41着。

 土佐くろしお鉄道 快速列車 タイガース列車。

 

 ↑皆さんのお見送りを受け、出発です。

 

 ↑今日は来られなかった「きんめにゃん」は、うちわでお見送りです。

 

 

 お友達の、Y姉妹から「ファイト一発」を戴いたので、車内で栄養補給です。

 

 ↑「ガンバッテ!」のメッセージが嬉しいですね。

 

 ↑再度「夜須駅」到着です。

 

 この時間、太陽はまだまだ高いです。

 

 ここで、預けていた自転車を受け取り、練習開始です。途中から、一緒に走って頂ける「ちりりん隊」の方(二名)も合流し、テスト走行です。今回ユニホームもお借りできたので、皆で記念撮影です。

 ある程度体が温まってきた時、「雄飛の抄」到着の時間が近づいてきたので、皆でホームに上がります。

 

 ↑列車到着前に、ここでも記念撮影。

 

 「夜明けのものがたり」が入線してきました。

 

 

 皆で盛大にお出迎えさせて頂きました。

 

 

 ↑Mサイズのユニホームなので、ピチピチです。

 

 ↑背中には、自転車に乗る「こーにゃん(香南市)」のイラストが。

 

 出発時間が近づいてきたので、「ちりりん隊」の方々と、スタート地点に向かいたいと思います。

 

 

 

 ↑「行ってきま~す」。 頑張るぞー!。

 

 ↑太陽は日の入寸前ですね(17:13日の入予定)。

 

 ↑この列車が「夜須駅」に着くと、夜明けの出発です。


 この動画は、私の頭に「ウェアラブルカメラ」を装着し、お手振りの模様を撮影してみました。初めての撮影で、逆光だったので、少し暗いですね。


  この動画は、車内のお友達が撮影してくれました。

 何とか、事故もなく無事並走お手振り完了です。車内の皆さんも喜んで貰えたのかなあチョキ

 

 列車お手振り後、夕日が沈んでいきました。

 

 

 

 幻想的な夕焼け模様が、堪能できました。

 

 皆さんにお礼を伝え、本日のミッションは終了です。

 

 快速列車で「高知駅」まで戻ります。

 

 ❹夜須駅 17:58発 → 高知駅 18:31着。

 土佐くろしお鉄道 ごめんなはり線 快速列車。

 

 「高知駅」到着後、南風26号で丸亀に向かうお友達をお見送りさせて頂き、雄飛の抄乗車のお友達の皆さんと、夕食会です。

 

 

 2時間近く、おしゃべりが続き気が付くと、最終列車発車時間が近づいてきたので、お開きです。

 

 ❺高知駅 20:34発 → 琴平駅 22:10着。

 特急しまんと8号 2700系気動車 自由席。

 

 

 

 数分遅れで「琴平駅」到着です。

 

 快晴で、気温も適温で楽しいお手振りができました。多くのお友達にも会えましたので、楽しい一日でした。

 

 ありがとうございました。