みなさんこんにちは。おたけでございます。
今回は京都に行ってまいりましたので、私なりの京都観光をご紹介したいと思います。
まず私がやってきたのは、清水寺。
京阪清水五条駅より徒歩でやってきました。
こちらが清水寺からの眺めです。
高さ制限があるためか、京都タワーがとても大きく見えます。
清水通りから坂を下ってきまして、徒歩で鴨川まで来ました。
趣のある景観ですね。
さて、京都御所にやってきました。
ここで何が行われるかというと…
京都の一大イベント、「時代祭」です。
写真で分かるように、京都御所の周りだけでなく、京都市街全体に人が集結します。
そもそも、時代祭とはどのような祭りなのか。
このような感じです。京都御所から、ぞろぞろと市街へ出ていきます。
途中、いろいろな歴史上の偉人が登場します。
こちら、坂本龍馬。
織田信長
などなど、どんどん時代を遡っていく祭りです。
さて、京都御所の北側にあるバス停までやってきました。
ここからは京都市バスで移動します。
向かった先は、仁和寺。
木でできているにもかかわらず、大きく頑丈そうな門が歴史を感じさせます。
仁和寺の中の日本庭園です。枯山水が用いられており、とても美しいです。
ここまで、私なりの京都観光を超かいつまんでお伝えしてきました。
今回はこのあたりにしておきたいと思います。
それではまた!
おたけ