憧れのサンライズ瀬戸に乗ってきました
やっと乗れた…って感じですね
なんちゃら感染症で外出自粛していた時、
近場でサンライズを撮って楽しんでいたのだけど、
やっぱり撮るだけじゃ満足度は足りなくて…
ずーーーっと乗りたかった愛しのサンライズにやっと乗ってきましたよ♪
やっと乗れた割には、
起きてるんだか寝てるんだかよくわからない過ごし方をしてしまったけど、
まぁ、楽しく過ごしたつもりではいます
高松ではなく、1駅東京寄りの坂出から乗車
イコール、シャワー入れないの確定ですかね
サンライズにはシャワールームがあるけど、
シャワーカードが乗車人数分の販売はしていないので、早い者勝ちなんですよね
ま、別に入らなくてもいいと思っていたので確認はしていないですが、
YOUTUBEで得た情報によるとすぐにカードは売り切れるみたい
本日の私の寝室は14号車6番のB寝台シングル
(切符は高松ですが、乗車は坂出から)
14号車入ると上下2段にわかれていて、私は下段
おぉーー、ここが今日の私の寝室か~
なかなかいい部屋じゃのぉ♪
寝間着・枕・毛布・スリッパ・ハンガー・紙コップ・ゴミ袋があります
コンセントもありますよ
荷物置けるスペースもあって、そんなに窮屈さは感じない
部屋には暗証番号式の鍵つき
さてっと、憧れていたサンライズでビールを飲みますよ~
香川県の観光はどこもしてないけど、坂出で売っていたのでさぬきビール
岡山では出雲方面から来る列車との連結するというイベントがあるけど、
今はビールの方が勝っちゃう
ごめんねm(__)m
連結を見なかったかわりに、岡山到着時の動画を撮ってみたよ
この目線でホームを見る事はなかなかないことだから新鮮かと思います
1:42に意識が戻る(笑)
米原で乗務員交代の為の運転停車中ですかね
寝てるんだか、飲んでるんだかわけわからん状態…
ま、ある意味自宅と同じように過ごせてますので快適といっていいでしょう(笑)
ちょっと横になって…目が覚めて3:45
ということは、浜松過ぎでしょうか?
食い散らかしたままで寝てしまったので、軽く片付けを始めーの、
連結イベントも無視して、ビールで引きこもってしまったから、
今更だけど、車内の散策でもしてみようかな
向かって左側に上下の階段がある車両、
上段が、予約が取れなかったA寝台のシングルデラックス
下段がサンライズツイン
シングルツインというのもありますが、上段が怖そうだなぁ
ソロ
ソロはシングルより安い寝台料金だけど、
部屋の中に階段があって上下段になっているのでちょっと窮屈らしいよ
のびのび座席
上下段に雑魚寝のような感じで寝るタイプ
毛布はあるけど、枕はなくてなぜか枕カバーらしきものはついてるそうです
座席って言うだけあって寝台料金はかからないので、
安く行きたい人にはオススメですね
ラウンジらしきものもあります
洗面台
当たり前ですが、シャワーカードは売り切れでした
部屋に戻り4:37静岡到着、もしかするとちょっと早く発着してるかも?
ちょっと横になったら545熱海発
ええーーーーーっ、もう熱海かい!!
熱海っちゅーたら、私の中では、ほぼほぼ東京着いたも同然
国府津付近でSUN RISE
東海道線と並走なんか始まっちゃってさぁ…もう終わっちゃうんだな
あぁ、もっと乗っていたい
しかし、朝が始まるの早いな
下手したら、この界隈の皆さん、私が寝る時間に起きてるのかもしれないよな(^_^;)
あぁぁぁぁーーーー!!!!多摩川渡っちゃうと、もう本当に東京都入り(´;ω;`)ウゥゥ
というわけで、多分定刻通りに東京駅に到着
お疲れさま、サンライズ(^_^)
サンライズ瀬戸は、東京~高松を走る寝台特急
現在では、唯一の定期寝台列車になってしまったので貴重な存在だし、
そんなに新しい車両ではないので、乗れるうちに乗っとけ…な列車かと思います
外観はかっこいいサンライズだけど、
扉の故障や、手すりが壊れている部分もあったりで少し痛々しさもあり、
乗るなら早いうちがいいのかもしれません
私が乗車したのは、火曜日の朝東京着のサンライズ
車内を散策してみたところ、
喫煙車だったかもしれないですが、いくつかシングル個室の扉が開いていたので、
平日なら空きはある感じに思いました
ちなみに、A寝台のシングルデラックスは、
すべての扉がしまっていたので埋まっていた(と考えていいですよね?)
本当はシングルデラックス狙いだった私
【5489】で予約したけど、私のパソコンがトロ過ぎて取れませんでした
6室しかないシングルデラックスをクソパソコンでチャレンジするのは無謀でしたね
でもでも、B寝台のシングルでも快適に過ごすことができましたよ
意外と音が静かでビックリした
揺れは、走行しているので当然あるので熟睡はできなかったけど、
思ったよりも揺れは少なく、慣れれば熟睡も出来そうな揺れ具合でした
というか、サンライズ乗車前に乗った高知県室戸市を走るバスが、
ビックリするほど揺れたから免疫ついたのかも
どれだけバスが揺れたかっちゅーと、
バスの後に乗った土讃線の振り子車両で快適に過ごせたっていうとわかりやすい?
振り子車両とはカーブに合わせて傾けて走る車両で、
土讃線はカーブが多い区間なのでちょいと揺れるのですが、
(車掌さんからも揺れるとのアナウンスがあります)
バスで散々揺さぶられて免疫がついたのか、土讃線の揺れはあまり気にならなかったというわけです
というわけで、憧れのサンライズに乗車できたのはいいけど、
若干腑抜けになっている私なのでした