おおさか東線・JR長瀬駅 大阪の駅をぐるり29 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は、JR西日本の駅を中心に大阪府の駅をぐるりします。

本日の駅は、おおさか東線のJR長瀬駅です。

 

写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。

また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,最後までごゆっくり!

**********

 
本日はJR長瀬駅です。
JR河内永和駅、JR俊徳道駅と同様「JR」を冠した駅名ですが、駅を降りても近鉄の長瀬駅は近くにはありません。
別に同名駅にしなくてもよかったんじゃないかと思いますが、きっと地元の方には「長瀬」という名称が定着しているのでしょう(と思いましょう)。

駅前です。
現在はどうなっているかわかりませんが、開業当時は、高層マンションもないし、静かな住宅地という感じでした。
駅ができる前はこの辺り城東貨物線の信号所があったそうなので、その敷地が大きかったのではないかと思います。
駅の所在地は東大阪市です。

では駅舎に入ってみましょう。

開業して直後の訪問だったこともあって、地元の日頃は鉄道を使わない方が珍しそうに入場券を買ってホームに上がってらっしゃいました。
地方と違って都会の方って、鉄道乗車には比較的慣れてるというイメージがあったのですが、開業直後のこのような光景は地方とあまり変わらないんだなと思いました。

改札です。
当時から、時間帯無人駅だったのか、自動改札機に書画カメラみたいなのがついています。
ではホームに上がってみましょう。

島式ホームはあまり広くありません。
代わりにホームドアはありませんが一部フェンスが設置されていました。
ホームドアのない駅のベンチの向きが、当時は現在とは違うんですね。

ステーションカラーはピンク色でしょうか?桜の名所でもあるのかな?

駅名標です。
現在は新加美駅との間に衣摺加美北駅が開業しています。

 
 
(平成20年3月訪問)

 

 

 

おおさか東線の駅訪問に便利なホテル

 

 

  新大阪駅から3分以内