BIG EYE出場@竹下 | 風花な気まぐれ日記

風花な気まぐれ日記

日々のちょっとしたことを。

テーマ:

マヤ検の後継車?

JR九州は軌道検測車として国鉄時代からのマヤ34 2009を使用しています。

このマヤ34を使った検測列車のことを「マヤ検」といい、JR九州各線のみならずJR貨物博多臨港線、肥薩おれんじ鉄道、南阿蘇鉄道などの路線でも運行されています。

 

私も以前活躍するマヤ検の様子をご紹介してきました。

 

(↑メインブログです)

 

(↑メインブログです)

 

このマヤ34 2009、登場から45年が経過しており、そろそろ後継車両が登場してもいい頃。

2023年10月、ついにその後継車両が姿を表しました。

 

それが「BIG EYE」BE200-1です!

 

このBE200-1、元はキハ220-1102という車両で、主に肥薩線吉松以北で使用されていました。

肥薩線が大ダメージを被った令和2年7月豪雨で人吉駅構内で浸水、その後小倉総合車両センターに運ばれ修復作業を行った後検測車両へと改造されたようです。

 

↑現役時のキハ220-1102(2020年5月、人吉駅にて)

 

ちなみにこの車両、もとは指宿枕崎線観光列車特別快速「なのはなDX」の指定席車両として使われていたもの。

他のキハ220と違って座席が異なったり、展望スペースがあったりと異端な車両でした。

もう乗れなくなったのが残念…

 

↑詳しくはこの記事へ
 

BIG EYE竹下へ

さて、BE220-1ですが、2023年10月31日、小倉総合車両センターから熊本車両センターへと出場回送されました。

 

 

 

途中、南福岡車両区竹下派出に一旦止まっているようなので見に行ってみました。

 

…う~ん…遠い…

 

一応その姿を見ることができましたが、遠くてはっきりとしませんでした。

 

ということで没ネタとなってしまいました…

 

2023.10.31

この「風花な気まぐれ日記」ではメインブログでは書かない日常のちょっとしたことを不定期に書いていきます。

よかったら下のフォローボタンからフォローお願いします!

フォローしてね!

 

ブログに関するお知らせはこちらをチェック!

 

普段はメインブログを更新しています!よかったら合わせてご覧ください。

メインブログはこちら
 
各種ブログランキング参加中!励みになるのでよかったらクリックお願いします!
鉄道コム