北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都発幕間旅情】伊豆箱根鉄道3000系電車,Aqoursラッピング電車受け継ぐ幻日のヨハネラッピング電車

2023-10-29 07:00:06 | コラム
■幻日のヨハネ
 鹿島臨海鉄道がガルパン列車運行を終了した事が先日報道されましたが。

 伊豆箱根鉄道、ラブライブ電車で有名な鉄道といいますか、ラッピング電車と大ヒットしたコンテンツとの相関関係でここまで成功し、旅客需要を掘り起こしているというのは珍しいなあ、と思います。ちょうど鹿島臨海鉄道が昔同様の成功をおさめたが。

 幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR、長いので幻日のヨハネラッピング電車というほうが通りが良いのでしょうか、ラブライブsunshineのスピンオフ作品がアニメーション化されまして、スピンオフ作品に対応したラッピング電車を早速運行中です。

 大雄山線と駿豆線、この大雄山線は小田原駅を起点とする路線なのですが、幻日のヨハネラッピング電車が運行されているのは三島駅と修善寺駅の19.8 kmを結ぶ駿豆線、特急踊り子号が東京駅から東海道本線軽油で乗り入れることでも知られる温泉街の路線で。

 幻日のヨハネ、というのは、学校廃校系アニメーションの金字塔というラブライブsunshineが現在の沼津市を舞台としているのに対して、スピンオフ作品は別の世界にヌマヅという街がある、要するに異世界が舞台なのですが、今はやりの異世界転生ではないもの。

 伊豆箱根鉄道3000系電車がラッピング電車として活用されているのですが、Aqoursラッピング電車として所謂ラブライブ電車が運行開始されたのは2016年であり、これは現在の幻日のヨハネ電車とは異なる、本編の方のラッピング電車として一部好評でした。

 ヌマヅも沼津も作品世界に描かれている、アニメーション愛好家が言うところの“聖地”であり、こうしたコンテンツによる需要掘り起こしと話題というもので地方鉄道が工夫し活況化に頑張っているというのは、ある種注目出来る事例かな、と思うのですね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CB90/Stridsbåt90H【5】小型... | トップ | 【京都発幕間旅情】榛名さん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コラム」カテゴリの最新記事